泳ぎが得意なんです・・・という話

うおみ

2011年08月17日 17:42

こんなニュース見つけちゃいました。お魚ニュースといいつつ本日は魚が大好きな猫の話です。

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
POWELL, Ohio 08.16.11 The Miami Herald(3匹の子ねこの写真が載ってます。)

アメリカはオハイオ州の動物園で大変珍しい猫が生まれたそうです。

Columbus Zoo and Aquarium(コロンブス動物園&水族館)が火曜日に発表したところによると、生まれたのは絶滅危惧種に指定されている fishing cat(スナドリネコ)です。7月29日生まれで、オス2匹とメス1匹の合計3匹。

この猫たちは南アジア原産の野生の猫で、猫のくせに泳ぐのが大の得意なのです。足には水かきまであり、主に魚を捕って食べます。

彼らが住んでいるのは湿地や、マングローブの森、川などの近くにある草深い場所や熱帯乾林です。水質の悪化や森林の減少、乱獲による魚資源の減少などが原因でこの十年ほどで劇的に個体数が減っているといいます。

◆◇◆
スナドリネコという和名は「漁をする」意味の「漁(すなど)る」からきているそうです。
この動物園では絶滅危惧種の保護を目的とするプログラムの一環でスナドリネコの飼育を始めたそうで、なんとか種全体の保護につながっていけばいいと思います。

3匹の子ねこちゃんではありませんが日本の動物園で飼育されているスナドリネコの様子です。



*気になる表現覚え書き*

vegetated areas    草木におおわれた場所
marsh         低湿地、沼地
tropical dry forests  熱帯乾林(熱帯の乾燥地域に発達する森林)

*気になるニュース
漁師の手作りのハンモックが人気を博しているそうです。大きさは縦200センチ、横80センチ、刺し網漁で使うロープで作られています。少々無骨ですが味があって丈夫なのが自慢で、宮城県気仙沼の避難所や仮設住宅などで暮らす漁師10人が手作業で丁寧に仕上げています。売り込みに力を注ぐのは山形県最上町松林寺の住職三部さん(55)。漁師は山では暮らしていけない、との漁師の言葉を聞いた三部さんがわずかでも収入につながればと「漁師のハンモック」と名づけて商品化したところ購入希望が舞い込んでいるとのこと。

関連記事