モンスター・フィッシュの正体とは?・・・という話

うおみ

2013年07月23日 11:02

こんなニュース見つけちゃいました。

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(件の魚の写真が載ってます。)
22/07/2013 stuff

ニュージーランド南島の Rabbit Island(ラビット・アイランド)のビーチに正体不明の巨大な魚が漂着したそうです。ビーチを訪れた人々はその魚に monster fish という愛称をつけました。

それは長い魚体を持ち、色はシルバー、口には鋭い歯が並んでいる薄気味悪い魚でした。

しかし University of Otago(オタゴ大学)のマリン・エジュケーター Richard de Hamel 氏は、この生物はさほど珍しい種ではなく frostfish
(オビレダチ)だとしています。

名前の由来は、この魚が気温が下がり霜の降りるような寒い朝に岸近くでよく見かけることからきているのだとか。

彼はさらに同じ魚が4年前に Ruby Bay(ルビー・ベイ)と Mapua(マプ
ア)で発見されていると付け加えています。

◆◇◆
*気になるニュース
長崎市の小学生がピンクのバッタを捕まえたそうです。古川君、6歳が捕まえたのは体長約7センチのショウリョウバッタ。自宅の隣の駐車場で見つけたのだとか。たびら昆虫自然園の西澤正隆園長は写真を見て、「珍しい。突然変異でしょう。」と話しているそうです。バッタは虫かごで大切に飼われているとのこと。

関連記事