灯油節約でカビの猛攻!

うおみ

2006年02月21日 18:18

少し奥まった所にある釣具を引っ張り出してみると
 ・
 ・
 ・
うわ~~~~っ!
白いふわふわのやら黒いのやら。黴だぁ~~~~~っ!

まだ、白黒だから可愛いものかも。
昔、炊飯器開けたら白と緑と赤っていう
今をときめくイタリア国旗のようなカビが繁茂してた事がありましたぜ。
(過美なカビだな、なんていうオヤジギャグを思いついた事は伏せておこう)

ほほほ、イタリア国旗が思い浮かばないあなたは、こういうのはどう?イタリア国旗ペンダント

しかしまあ、竿ケースやらなにやらカビカビカビ。涙ながらにふきふきふき。
去年まではこんな事は無かったのに、ナゼ?
今年の寒波のせいか?

原因は節約のため、釣具置き場に暖房が回らなくしたせいでした。
どうやら、結露がすごいのに、乾く間がなかったようだ。

だって、灯油たかいんだも~ん。

まあ、撮影機材がかびなかっただけでも良しとしましょう。
さすがに機材は特別扱いで、ぬくぬくな場所にいますからね♪

そういえば、カビって拭いただけじゃ取れないんですよねぇ。
カビには断然カビキラーって手もあるか。バージョンアップしているようだし。
 ●炭酸アクチベータが石鹸カスバリアをはがし、カビ取り成分がより強力に浸透するようになりました。(メーカーページより)

エタノール(エチルアルコール)で拭いたあと、十分乾燥させてるってのも良いそうですね。無水エタノール(無水アルコール) 500ml

こういうのでふきふきしておくといいのかもね。

身の回りを手軽に除菌できる衛生用ウエットティッシュです。高濃度のエタノールと塩化ベンザルコニウムを配合し、気になるところを除菌できます。グリセリンを配合しており、手荒れしにくく仕上げました。」

ま、乾燥させておくのが一番なのでしょうけどね。
でも、灯油節約しても乾燥機かけてたら電気代かかるなぁ。こまったもんだ。

一番いいのは、春になる事だな。

はーるよコイ!

ベタですがコイです

クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照



おおお鯉といえば、これかわいくない?



お魚をもっと見たい方はコチラ

新作DVD 好評発売中!

関連記事