2011年02月02日
塩漬サメがなくっちゃ始まらない・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。お魚ニュースといいつつ本日は塩漬け肉の話です。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
February 1, 2011 arirang
韓国の市場は旧正月を前にしたこの時期先祖供養の儀式のための食料品を買出しする人々でごったがえすそうです。最も人気ある食材の一つに "dombaegi"(ドムベギ)と呼ばれるものがあります。
これは塩漬けしたサメの肉で、先祖を供養する茶礼に欠かせない食品です。はっきりした味と噛みごたえがシーフード好きにとってたまらない一品になっているようです。
ところが昨年はドンベギから有害な水銀が検出されたという報告が発表され、一時期販売が約70パーセント減少するという事態がありました。しかしドンベギなしの茶礼は考えられないという人々が多かったためすぐに元に戻りました。
ドンベギは普通1年のうちで1、2回しか食べられる機会がなく、食べた人が水銀の影響を受けることは考えにくいと市場の責任者は話しています。
とはいっても市場ではドンベギの安全性を証明するために科学的な手法を取り入れ、この食品に対する消費者の信頼をさらに回復するよう努めていくとのこと。
◆◇◆
韓国の旧正月はソルラルというそうです。韓国人の過ごし方についてはこちらに詳しいです。今年は2月3日が旧正月当日になり前後1日ずつのお休みに週末がつながり5日間の大型連休になるとのこと。連休中はお店やレストランなど休業するところが多いそうなのでこの時期の旅行はあまりおすすめではないようですね。
こんなニュースを見つけました。東京大学大気海洋研究所初めとする研究チームはニホンウナギの卵を採集することに成功したそうです。ニホンウナギの産卵地探しは1930年代から始まっており、2006年同研究所の塚本勝巳教授らはマリアナ諸島海域で孵化直後の仔魚の採取に成功。産卵地点をグアム島北西部の海底山「スルガ海山」付近と特定しました。09年、マリアナ海溝近くで発見された受精卵31個が遺伝子解析の結果ニホンウナギの天然卵と確認されたのです。この発見により生育に適した条件が分かる可能性があり養殖技術の発展に役立ちそうです。


働く君に贈る25の言葉



将来の「働く生活」を実現する教育 キャリア教育に基づく支援内容・方法の検討

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
February 1, 2011 arirang
韓国の市場は旧正月を前にしたこの時期先祖供養の儀式のための食料品を買出しする人々でごったがえすそうです。最も人気ある食材の一つに "dombaegi"(ドムベギ)と呼ばれるものがあります。
これは塩漬けしたサメの肉で、先祖を供養する茶礼に欠かせない食品です。はっきりした味と噛みごたえがシーフード好きにとってたまらない一品になっているようです。
ところが昨年はドンベギから有害な水銀が検出されたという報告が発表され、一時期販売が約70パーセント減少するという事態がありました。しかしドンベギなしの茶礼は考えられないという人々が多かったためすぐに元に戻りました。
ドンベギは普通1年のうちで1、2回しか食べられる機会がなく、食べた人が水銀の影響を受けることは考えにくいと市場の責任者は話しています。
とはいっても市場ではドンベギの安全性を証明するために科学的な手法を取り入れ、この食品に対する消費者の信頼をさらに回復するよう努めていくとのこと。
◆◇◆
韓国の旧正月はソルラルというそうです。韓国人の過ごし方についてはこちらに詳しいです。今年は2月3日が旧正月当日になり前後1日ずつのお休みに週末がつながり5日間の大型連休になるとのこと。連休中はお店やレストランなど休業するところが多いそうなのでこの時期の旅行はあまりおすすめではないようですね。
こんなニュースを見つけました。東京大学大気海洋研究所初めとする研究チームはニホンウナギの卵を採集することに成功したそうです。ニホンウナギの産卵地探しは1930年代から始まっており、2006年同研究所の塚本勝巳教授らはマリアナ諸島海域で孵化直後の仔魚の採取に成功。産卵地点をグアム島北西部の海底山「スルガ海山」付近と特定しました。09年、マリアナ海溝近くで発見された受精卵31個が遺伝子解析の結果ニホンウナギの天然卵と確認されたのです。この発見により生育に適した条件が分かる可能性があり養殖技術の発展に役立ちそうです。

働く君に贈る25の言葉

将来の「働く生活」を実現する教育 キャリア教育に基づく支援内容・方法の検討
Posted by うおみ at 12:11│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
