2011年08月13日
新たなセキュリティシステムとは?・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。お魚ニュースといいつつ本日の主人公はガチョウです。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
SAO PAULO 08/11/11 HuffPost News
ブラジル北東部のある刑務所では非常にローテクなセキュリティ・システムを導入したそうです。
Sobral(ソブラル)刑務所は脱獄防止のために2羽のガチョウを飼育し始めたのです。
刑務所側の話によると、ガチョウを採用したのは「奇妙な動き」を察知するとうるさく鳴きわめく習性があるため。さらにガチョウが敷地内をウロウロしていることでライバルのギャングが襲撃してきても監視人が素早く知ることができるからだと話しています。
◆◇◆
野生のガンを飼いならしたものがガチョウ、マガモから作り出されたのがアヒルです。ガチョウは警戒心がとても強く見知らぬ人間や動物を見かけると大声で鳴き騒ぎ攻撃を仕掛けるそうで、古来より番犬代わりに使われていたのだとか。
*気になる表現覚え書き*
本日の主人公は two geese
1羽だけだと goose
人との関係が深いとみえてことわざもいくつかあります。
All his geese are swans.
(自分のものなら何でも白鳥のようによくみえる。)
He sets the fox to keep the geese.
(きつねにガチョウの番をさせる。「盗人に金の番」)
*気になるニュース*
山梨県県立富士湧水の里水族館で「クニマスの歩み! 秋田県田沢湖から山梨県西湖へ」展が開催されているそうです。クニマス初めクロマス、ヒメマスの標本が展示され、クニマス発見の経緯や特徴などが解説されたパネルもあり様々なことを学習できるようになっているそうです。16日まで。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
SAO PAULO 08/11/11 HuffPost News
ブラジル北東部のある刑務所では非常にローテクなセキュリティ・システムを導入したそうです。
Sobral(ソブラル)刑務所は脱獄防止のために2羽のガチョウを飼育し始めたのです。
刑務所側の話によると、ガチョウを採用したのは「奇妙な動き」を察知するとうるさく鳴きわめく習性があるため。さらにガチョウが敷地内をウロウロしていることでライバルのギャングが襲撃してきても監視人が素早く知ることができるからだと話しています。
◆◇◆
野生のガンを飼いならしたものがガチョウ、マガモから作り出されたのがアヒルです。ガチョウは警戒心がとても強く見知らぬ人間や動物を見かけると大声で鳴き騒ぎ攻撃を仕掛けるそうで、古来より番犬代わりに使われていたのだとか。
*気になる表現覚え書き*
本日の主人公は two geese
1羽だけだと goose
人との関係が深いとみえてことわざもいくつかあります。
All his geese are swans.
(自分のものなら何でも白鳥のようによくみえる。)
He sets the fox to keep the geese.
(きつねにガチョウの番をさせる。「盗人に金の番」)
*気になるニュース*
山梨県県立富士湧水の里水族館で「クニマスの歩み! 秋田県田沢湖から山梨県西湖へ」展が開催されているそうです。クニマス初めクロマス、ヒメマスの標本が展示され、クニマス発見の経緯や特徴などが解説されたパネルもあり様々なことを学習できるようになっているそうです。16日まで。
Posted by うおみ at 11:55│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
