2012年07月30日
やっと捕まえたぞ!・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(オオナマズの写真が載ってます。)
July 28, 2012 News Journal
11歳になる Mikie Webb 君の大冒険の話です。彼は両親、兄弟と共に米国・テキサス州は Union Grove(ユニオングローブ)に住んでいます。
水曜日の夕方、Mikie 君の家の池の向こうに住む隣人が、池の浅瀬を巨大な魚が泳いでいるのを発見しました。
冒険好きな Mikie 君はその魚を逃がすものか、と池に入ります。
彼は静かに、しかし素早く池に入ります。そこで彼が見たのは大きな catfish(ナマズ)でした。彼は手を伸ばしてナマズのエラのところをむんずと捕まえます。
ナマズは暴れて逃げ出そうとし、彼を引きずり込もうとしますが、Mikie 君は手を離しません。彼は次に何が起こるのか見当もつかなかったといいます。ただこのまま溺れるかも、という考えがちらりと浮かんだとのこと。
しかし彼はあきらめませんでした。というのも兄さんの Tylerさん(18歳)が近くにいることを知っていたからです。
案の定彼は池に飛び込みナマズともども Mikie 君を助け上げてくれたのです。
それは Tyler 君にとっても易しい仕事ではありませんでした。何しろナマズは51ポンド(約23キロ)もあったからです。
実はこの巨大魚の存在が明らかになったのはおよそ3週間前です。もちろん Mikie 君は釣り道具を使って釣り上げようとしたり、ネットを使って捕らえようと試みていましたがどれも失敗に終わっていたのです。
この池は1970年代初め頃からあり数年前からバスや channel catfish (アメリカナマズ)が住み着いていたとのこと。Mikie 君がナマズを捕まえたあたりの池の深さは彼の胸の高さほどでしたが、中ほどは4メートル弱の深さがあるといいます。この数週間オオナマズがなぜ浅瀬にいたのか彼も彼の父さん Jeff Webb さんも首をひねります。
ともあれこのオオナマズは切り身にしてフライにし、Webb 家の食卓を飾ることになるようです。
◆◇◆
*気になる表現覚え書き*
take (one's) chances … あえて危険を冒す
get away 逃げ出す、出発する
*気になるニュース*
ウロコが透明なアユが見つかっていたそうです。体長15センチの「透明アユ」は岐阜県瑞穂市の水産会社で養殖されていたもので、若アユ30万匹のうちこの1匹だけが筋肉やエラが透けて見えていたとのこと。同県河川環境研究所によると、金魚や観賞用メダカでは突然変異でウロコが透明な個体が生まれることがありますが、アユでは報告がないといいます。同研究所がこのアユを譲り受けて飼育していましたが今月初旬に死んでしまったそうです。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(オオナマズの写真が載ってます。)
July 28, 2012 News Journal
11歳になる Mikie Webb 君の大冒険の話です。彼は両親、兄弟と共に米国・テキサス州は Union Grove(ユニオングローブ)に住んでいます。
水曜日の夕方、Mikie 君の家の池の向こうに住む隣人が、池の浅瀬を巨大な魚が泳いでいるのを発見しました。
冒険好きな Mikie 君はその魚を逃がすものか、と池に入ります。
彼は静かに、しかし素早く池に入ります。そこで彼が見たのは大きな catfish(ナマズ)でした。彼は手を伸ばしてナマズのエラのところをむんずと捕まえます。
ナマズは暴れて逃げ出そうとし、彼を引きずり込もうとしますが、Mikie 君は手を離しません。彼は次に何が起こるのか見当もつかなかったといいます。ただこのまま溺れるかも、という考えがちらりと浮かんだとのこと。
しかし彼はあきらめませんでした。というのも兄さんの Tylerさん(18歳)が近くにいることを知っていたからです。
案の定彼は池に飛び込みナマズともども Mikie 君を助け上げてくれたのです。
それは Tyler 君にとっても易しい仕事ではありませんでした。何しろナマズは51ポンド(約23キロ)もあったからです。
実はこの巨大魚の存在が明らかになったのはおよそ3週間前です。もちろん Mikie 君は釣り道具を使って釣り上げようとしたり、ネットを使って捕らえようと試みていましたがどれも失敗に終わっていたのです。
この池は1970年代初め頃からあり数年前からバスや channel catfish (アメリカナマズ)が住み着いていたとのこと。Mikie 君がナマズを捕まえたあたりの池の深さは彼の胸の高さほどでしたが、中ほどは4メートル弱の深さがあるといいます。この数週間オオナマズがなぜ浅瀬にいたのか彼も彼の父さん Jeff Webb さんも首をひねります。
ともあれこのオオナマズは切り身にしてフライにし、Webb 家の食卓を飾ることになるようです。
◆◇◆
*気になる表現覚え書き*
take (one's) chances … あえて危険を冒す
get away 逃げ出す、出発する
*気になるニュース*
ウロコが透明なアユが見つかっていたそうです。体長15センチの「透明アユ」は岐阜県瑞穂市の水産会社で養殖されていたもので、若アユ30万匹のうちこの1匹だけが筋肉やエラが透けて見えていたとのこと。同県河川環境研究所によると、金魚や観賞用メダカでは突然変異でウロコが透明な個体が生まれることがありますが、アユでは報告がないといいます。同研究所がこのアユを譲り受けて飼育していましたが今月初旬に死んでしまったそうです。
Posted by うおみ at 11:35│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
