2012年12月04日
深海生物の展示始まる・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(深海タコやカニの写真、動画があります。)
3 December 2012 Practical Fishkeeping
ニュージーランドの Te Papa(テ・パパ・ニュージーランド国立博物館)で周辺の深海に住む珍しい生物の展示が始まったそうです。
展示される生物はカニやチューブワーム、サンゴ、魚、軟体動物、スポンジなど60種類にわたります。中には人類の前に初めて登場したものもあり、多くが新発見された生物です。また深海を撮影したビデオ上映もあり訪れた人々は1万メートルの深海の世界を知ることができるとのこと。
この展示は同博物館と National Institute of Water and Atmos-
pheric Research (NIWA、ニュージーランド国立水圏大気研究所) 、
GNS Science(地質・核化学研究所)の共同調査により実現しました。
NIWA の科学者 Dianne Tracey 博士によるとこの調査は広域にわたる New Zealand's Exclusive Economic Zone(排他的経済水域)での研究調査に注目したものとのこと。海底には熱水噴出孔や冷水湧出帯があり、海山、岩の多いスロープが広がり、広大な泥の平地や冷たく暗い水中に多くの生物が生きていると強調します。
写真にある生物は deep-sea warty octopus と名づけられたタコの仲間でニュージーランド東部 Chatham Rise(チャタム・ライズ)付近のおよそ900メートルの深海で採取されたものです。大きさは約5センチほどで、2種類いるニュージーランド固有種のうちの1種です。
展示期間中に "Hadal Lander" という深海探査機も展示されるそうです。この探査機はニュージーランド近海でもっとも深い Kermadec Trench(ケルマデック海溝)の調査が予定されているとのこと。
◆◇◆
*気になるニュース*
和歌山県の串本海中公園センター水族館ではスタッフがサンタクロースに扮して大水槽の清掃をする年末のイベントが始まったそうです。イベント開始から3年ですが、今年から2人のサンタが登場しうち1人が魚の餌付け、もう1人がそれを見ながらガイドをするという取り組みも加わったそうです。サンタによる清掃は8日、15日午後0時半から20分。サンタのエサやりは9日、16日午前11時から15分程度行われるそうです。ほかじゃんけんをするイベントも行われるとのこと。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(深海タコやカニの写真、動画があります。)
3 December 2012 Practical Fishkeeping
ニュージーランドの Te Papa(テ・パパ・ニュージーランド国立博物館)で周辺の深海に住む珍しい生物の展示が始まったそうです。
展示される生物はカニやチューブワーム、サンゴ、魚、軟体動物、スポンジなど60種類にわたります。中には人類の前に初めて登場したものもあり、多くが新発見された生物です。また深海を撮影したビデオ上映もあり訪れた人々は1万メートルの深海の世界を知ることができるとのこと。
この展示は同博物館と National Institute of Water and Atmos-
pheric Research (NIWA、ニュージーランド国立水圏大気研究所) 、
GNS Science(地質・核化学研究所)の共同調査により実現しました。
NIWA の科学者 Dianne Tracey 博士によるとこの調査は広域にわたる New Zealand's Exclusive Economic Zone(排他的経済水域)での研究調査に注目したものとのこと。海底には熱水噴出孔や冷水湧出帯があり、海山、岩の多いスロープが広がり、広大な泥の平地や冷たく暗い水中に多くの生物が生きていると強調します。
写真にある生物は deep-sea warty octopus と名づけられたタコの仲間でニュージーランド東部 Chatham Rise(チャタム・ライズ)付近のおよそ900メートルの深海で採取されたものです。大きさは約5センチほどで、2種類いるニュージーランド固有種のうちの1種です。
展示期間中に "Hadal Lander" という深海探査機も展示されるそうです。この探査機はニュージーランド近海でもっとも深い Kermadec Trench(ケルマデック海溝)の調査が予定されているとのこと。
◆◇◆
*気になるニュース*
和歌山県の串本海中公園センター水族館ではスタッフがサンタクロースに扮して大水槽の清掃をする年末のイベントが始まったそうです。イベント開始から3年ですが、今年から2人のサンタが登場しうち1人が魚の餌付け、もう1人がそれを見ながらガイドをするという取り組みも加わったそうです。サンタによる清掃は8日、15日午後0時半から20分。サンタのエサやりは9日、16日午前11時から15分程度行われるそうです。ほかじゃんけんをするイベントも行われるとのこと。
Posted by うおみ at 11:26│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
