2007年05月23日
シーラカンスが捕獲されたという話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
JAKARTA, Indonesia (AP) 2007-05-21 USA TODAY.com
インドネシアの漁師 Justinus Lahama 氏は Bunaken National
Marine Park (ブナケン国立海洋公園)近くの Sulawesi island (スラウェシ島)沖で coelacanth (シーラカンス)を捕獲したそうです。
体長およそ1・2メートル、体重およそ50キロあったとのこと。この魚はしばらくは生きていてプールで泳いでいましたが、17時間後に死んでしまったそうです。
海洋生物学者の Lucky Lumingas 氏によるとこれはかなり長い生存時間だそうです。というのもシーラカンスは深く冷たい海の中で生きているため環境が変わると2時間生きているのが限度とのこと。彼は地元の大学で死骸を調査する予定です。
シーラカンスが初めて発見されたのは1938年アフリカ沿岸でのことで、世界中にシーラカンスブームを巻き起こしました。それ以降も何匹か発見されており、Sulawesi island 沖では1998年にも見つかっているそうです。
◆◇◆
昨年5月アクアマリンふくしまの調査隊がまさに同じスラウェシ島沖で生きたインドネシアシーラカンスの水中撮影に成功しているそうです。「ザ・シーラカンス」という特別企画展が開催されている模様ですよ。


シーラカンスの打ちあけ話 生きものたちの生態と進化



シーラカンスの謎

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
JAKARTA, Indonesia (AP) 2007-05-21 USA TODAY.com
インドネシアの漁師 Justinus Lahama 氏は Bunaken National
Marine Park (ブナケン国立海洋公園)近くの Sulawesi island (スラウェシ島)沖で coelacanth (シーラカンス)を捕獲したそうです。
体長およそ1・2メートル、体重およそ50キロあったとのこと。この魚はしばらくは生きていてプールで泳いでいましたが、17時間後に死んでしまったそうです。
海洋生物学者の Lucky Lumingas 氏によるとこれはかなり長い生存時間だそうです。というのもシーラカンスは深く冷たい海の中で生きているため環境が変わると2時間生きているのが限度とのこと。彼は地元の大学で死骸を調査する予定です。
シーラカンスが初めて発見されたのは1938年アフリカ沿岸でのことで、世界中にシーラカンスブームを巻き起こしました。それ以降も何匹か発見されており、Sulawesi island 沖では1998年にも見つかっているそうです。
◆◇◆
昨年5月アクアマリンふくしまの調査隊がまさに同じスラウェシ島沖で生きたインドネシアシーラカンスの水中撮影に成功しているそうです。「ザ・シーラカンス」という特別企画展が開催されている模様ですよ。
シーラカンスの打ちあけ話 生きものたちの生態と進化

シーラカンスの謎
Posted by うおみ at 17:29│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
