2008年03月04日
Hexapus は何者なのか・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。お魚ニュースといいつつ本日はあるタコの話です。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(ちょっと変わったタコの写真が載っています。)
3 March 2008 BBC News
"Octopus" は8本足を意味しますが、Anglesey Sea Zoo(アングルシー水族館) からイングランド北西部の Blackpool Sea Life Centre(ブラックプール・シーライフ・センター) に新しく入ってきた仲間は「8本足」ならぬ "Hexapus"、つまり6本足のタコでした。彼は Henry と名づけられます。
スタッフは今までに6本足のタコを見たこともないと語ります。彼は2週間前北部ウェールズ海岸沖のロブスター用の罠の中で発見されました。スタッフは Henry の足の本数について、アクシデントにあったというよりは先天異常ではないかと考えています。
水族館のスタッフがこのタコの変わった点について気づいたのは、Henry が展示水槽のガラスに張り付いている時だったといいます。展示の責任者である Carey Duckhouse 氏は、「私達はインターネットで探し回ったり他の水族館に尋ねて回ったりしましたが、誰も6本足のタコのことについては知っている人がいませんでした。」と語っています。
Henry はまもなく8本足のタコと一緒に展示されるとのこと。
◆◇◆
あの有名な受験生応援グッズのおかげでタコは「オクトパス」だというのをはっきり覚えました。Hexapus は hexa(ヘキサ、ギリシャ語の6)からきているようですが、ヘキサゴンは6角形、そんな名前のクイズ番組もありましたね。ちなみにペンタゴンは5角形、アメリカ国防総省の建物が5角形をしていることからその呼称に使われています。
タコ〇〇つながりでこんなニュースを見つけました。奈良市は2010年に「平城遷都1300年祭」を開催するそうでその関連で生み出されたキャラクターの評判がすこぶる悪いのだとか。ご存知の方も多いかもしれませんが坊主頭に鹿の角が生えている超個性的なキャラクターです。(「平城遷都1300年祭」トップページで見ることができます。)ニュースの内容としては彦根市の「ひこにゃん」しかり、ご当地検定ものしかり、大流行したものの後を追う各地方自治体のありかたについてこれで大丈夫か!?というものですが、個人的にはこの奈良のマスコットの行く末が気になるところです。あのキャラクターの着ぐるみが奈良の街中をウロウロしたりしてしまうのだろうか・・・。


シマノ(SHIMANO)08’ツインパワー 1000



ダイコー(DAIKO)エギグランド トライバル(ステンレスフレームモデル)

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(ちょっと変わったタコの写真が載っています。)
3 March 2008 BBC News
"Octopus" は8本足を意味しますが、Anglesey Sea Zoo(アングルシー水族館) からイングランド北西部の Blackpool Sea Life Centre(ブラックプール・シーライフ・センター) に新しく入ってきた仲間は「8本足」ならぬ "Hexapus"、つまり6本足のタコでした。彼は Henry と名づけられます。
スタッフは今までに6本足のタコを見たこともないと語ります。彼は2週間前北部ウェールズ海岸沖のロブスター用の罠の中で発見されました。スタッフは Henry の足の本数について、アクシデントにあったというよりは先天異常ではないかと考えています。
水族館のスタッフがこのタコの変わった点について気づいたのは、Henry が展示水槽のガラスに張り付いている時だったといいます。展示の責任者である Carey Duckhouse 氏は、「私達はインターネットで探し回ったり他の水族館に尋ねて回ったりしましたが、誰も6本足のタコのことについては知っている人がいませんでした。」と語っています。
Henry はまもなく8本足のタコと一緒に展示されるとのこと。
◆◇◆
あの有名な受験生応援グッズのおかげでタコは「オクトパス」だというのをはっきり覚えました。Hexapus は hexa(ヘキサ、ギリシャ語の6)からきているようですが、ヘキサゴンは6角形、そんな名前のクイズ番組もありましたね。ちなみにペンタゴンは5角形、アメリカ国防総省の建物が5角形をしていることからその呼称に使われています。
タコ〇〇つながりでこんなニュースを見つけました。奈良市は2010年に「平城遷都1300年祭」を開催するそうでその関連で生み出されたキャラクターの評判がすこぶる悪いのだとか。ご存知の方も多いかもしれませんが坊主頭に鹿の角が生えている超個性的なキャラクターです。(「平城遷都1300年祭」トップページで見ることができます。)ニュースの内容としては彦根市の「ひこにゃん」しかり、ご当地検定ものしかり、大流行したものの後を追う各地方自治体のありかたについてこれで大丈夫か!?というものですが、個人的にはこの奈良のマスコットの行く末が気になるところです。あのキャラクターの着ぐるみが奈良の街中をウロウロしたりしてしまうのだろうか・・・。

シマノ(SHIMANO)08’ツインパワー 1000

ダイコー(DAIKO)エギグランド トライバル(ステンレスフレームモデル)
Posted by うおみ at 11:53│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
