2008年03月10日
グッピーに与えられた任務とは・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
MADURAI Mar 06, 2008 THE HINDU
インドの Directorate of Public Health (DPH、公衆衛生局) は蚊の猛攻撃に対抗して Vector-borne diseases(動物媒介感染症) を予防するために2種類の魚を使うことを決定したそうです。
DPH のプランでは魚の孵化場を保健所とそのサブセンターに作り、そこでこの2種類の魚を飼養して公共の場や居住ビルなど需要のある場所に供給するというものです。
同局のアディショナル・ディレクターである S. Elango 氏が語ったところによると選ばれた魚は Gambusia(カダヤシの類) と Guppies(グッピー) であり、その理由はこの魚たちは非常にアクティブに行動し、値段も安く、エコフレンドリーでありボウフラを素早く食べてしまうためであるとのこと。この魚は小さな袋に入れて人々に配られすぐに大きく成長するだろう、と彼は語っています。
DPH はまずマラリアが風土病である地域と特に注目している11箇所の自治体や都市部に1500の孵化場を建設することを考えています。また同局は、自分の家屋を安全に清潔に保ち蚊をコントロールするために魚を飼うよう共にキャンペーンを進めていくことができる自助グループや学生コミュニティを募っているとのこと。
議員やパンチャヤット(長老会の様なもの)の支援を受けた一般向けのキャンペーンが3月15日まで行われているそうです。
◆◇◆
インドでは蚊が媒介する「デング熱」や「チクングンヤ熱」などのウイルス性の病気が時に大流行するそうで、予防法としてはひたすら蚊に刺されないことだけだそうです。インド製の蚊取りマットというようなものもあるそうで日本のものより色が濃くにおいもきついのだとか。魚を使ってマラリアなどを制圧する方法は以前は行われていたそうですが、殺虫剤の普及とともに流行らなくなり行われなくなったそうです。今またエコフレンドリーな方法として復活してきたわけですね。
ウイルスつながりの気になるニュースを見つけました。ロタウイルスが原因の感染性胃腸炎が九州各地で流行しているそうです。症状的にはノロウイルスのものより重く、特に乳幼児は要注意だそうです。福岡県保健環境研究所によるとノロウイルスは秋口から冬、ロタウイルスは冬の終わりから春にかけて流行する傾向があるといい、予防策としては手洗いを徹底的に行うことだとのこと。皆様もお気をつけください。


蚊の科学



けんびきょうでわかった!いきもののスゴイ能力

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
MADURAI Mar 06, 2008 THE HINDU
インドの Directorate of Public Health (DPH、公衆衛生局) は蚊の猛攻撃に対抗して Vector-borne diseases(動物媒介感染症) を予防するために2種類の魚を使うことを決定したそうです。
DPH のプランでは魚の孵化場を保健所とそのサブセンターに作り、そこでこの2種類の魚を飼養して公共の場や居住ビルなど需要のある場所に供給するというものです。
同局のアディショナル・ディレクターである S. Elango 氏が語ったところによると選ばれた魚は Gambusia(カダヤシの類) と Guppies(グッピー) であり、その理由はこの魚たちは非常にアクティブに行動し、値段も安く、エコフレンドリーでありボウフラを素早く食べてしまうためであるとのこと。この魚は小さな袋に入れて人々に配られすぐに大きく成長するだろう、と彼は語っています。
DPH はまずマラリアが風土病である地域と特に注目している11箇所の自治体や都市部に1500の孵化場を建設することを考えています。また同局は、自分の家屋を安全に清潔に保ち蚊をコントロールするために魚を飼うよう共にキャンペーンを進めていくことができる自助グループや学生コミュニティを募っているとのこと。
議員やパンチャヤット(長老会の様なもの)の支援を受けた一般向けのキャンペーンが3月15日まで行われているそうです。
◆◇◆
インドでは蚊が媒介する「デング熱」や「チクングンヤ熱」などのウイルス性の病気が時に大流行するそうで、予防法としてはひたすら蚊に刺されないことだけだそうです。インド製の蚊取りマットというようなものもあるそうで日本のものより色が濃くにおいもきついのだとか。魚を使ってマラリアなどを制圧する方法は以前は行われていたそうですが、殺虫剤の普及とともに流行らなくなり行われなくなったそうです。今またエコフレンドリーな方法として復活してきたわけですね。
ウイルスつながりの気になるニュースを見つけました。ロタウイルスが原因の感染性胃腸炎が九州各地で流行しているそうです。症状的にはノロウイルスのものより重く、特に乳幼児は要注意だそうです。福岡県保健環境研究所によるとノロウイルスは秋口から冬、ロタウイルスは冬の終わりから春にかけて流行する傾向があるといい、予防策としては手洗いを徹底的に行うことだとのこと。皆様もお気をつけください。
蚊の科学
けんびきょうでわかった!いきもののスゴイ能力
Posted by うおみ at 14:25│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
