2008年04月19日
マンモス金魚に育てる秘訣とは・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
17 April 2008 itv.com
Goldie はマンモスサイズの金魚です。その体重なんと2ポンド(およそ907グラム)、体長15.7インチ(およそ39センチ)あり成長はまだ続いています。これは普通サイズの金魚の約3倍の大きさです。
Goldie が特別なのはその大きさだけではありません。普通金魚の寿命は10年ほどですが、彼は15年生きているのです。
彼を猫かわいがりしているのはイギリス・ケント州は Folkestone 在住の Ada Shaw さん83歳です。「エサはフィッシュ・フレークを1日に2回きっちりあげているの。そしていつも彼に話しかけているわ。」夜は小さな明かりをつけっ放しにしておき Goldie が暗闇で独りにならないようにし、日が照りつける時は彼に当たり過ぎないようにカーテンをひいてあげるのだと彼女は説明します。
また Ada さんは週に1回彼の広い水槽をきれいに掃除します。そして彼が暖かく過ごせるように少量の熱湯を水槽に注ぐのだそうです。
彼女は時々自分が Goldie のことで大騒ぎしすぎているのではないかと考えるそうです。Goldie の性格はどこかボス風で強情そうでわが道を行くという風に見えるのだとか。
彼女を悩ませているのは Goldie が天に召された時どうしようかということのようです。彼は大きすぎてトイレ - ほとんどのペットの金魚の永眠の地 - に流せないかもしれないのです。
◆◇◆
ふむふむ、Ada さんはよっぽど Goldie をかわいがってきたんだなあ、・・・と最後まで読んできてびっくりです!死んだらトイレに流す?いかにもさらりとよくあることとして書いてあるので驚きました。死んだ魚や小鳥などをトイレに流すというのはイギリスやカナダではさほど抵抗なく行われるようですね。映画のワンシーンにもあるようです。昔泣く泣く庭の片隅に埋めた身としては、文化の違いを感じてしまった管理人でした。
ちなみに世界で一番大きな金魚はオランダにいる47センチのものだそうです。
金魚とは関係ないですが今年も豊漁という魚のニュースが目に付きました。九州南部から四国沿岸の太平洋、伊豆諸島周辺でトビウオの水揚げが盛んだそうです。手ごろな値段で人気上昇中とのこと。漁期や漁獲上限が設定されたため水揚げ量は過去10年間の平均を上回るようになったほどだとか。都内のスーパーでは調理済みのものだけでなく1匹のままの販売もされているそうで、今から初夏まで旬の味が楽しめそうです。


科学と趣味から見た金魚の研究



さかなクンの金魚の飼い方入門 この1冊で金魚のすべてが分かる

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
17 April 2008 itv.com
Goldie はマンモスサイズの金魚です。その体重なんと2ポンド(およそ907グラム)、体長15.7インチ(およそ39センチ)あり成長はまだ続いています。これは普通サイズの金魚の約3倍の大きさです。
Goldie が特別なのはその大きさだけではありません。普通金魚の寿命は10年ほどですが、彼は15年生きているのです。
彼を猫かわいがりしているのはイギリス・ケント州は Folkestone 在住の Ada Shaw さん83歳です。「エサはフィッシュ・フレークを1日に2回きっちりあげているの。そしていつも彼に話しかけているわ。」夜は小さな明かりをつけっ放しにしておき Goldie が暗闇で独りにならないようにし、日が照りつける時は彼に当たり過ぎないようにカーテンをひいてあげるのだと彼女は説明します。
また Ada さんは週に1回彼の広い水槽をきれいに掃除します。そして彼が暖かく過ごせるように少量の熱湯を水槽に注ぐのだそうです。
彼女は時々自分が Goldie のことで大騒ぎしすぎているのではないかと考えるそうです。Goldie の性格はどこかボス風で強情そうでわが道を行くという風に見えるのだとか。
彼女を悩ませているのは Goldie が天に召された時どうしようかということのようです。彼は大きすぎてトイレ - ほとんどのペットの金魚の永眠の地 - に流せないかもしれないのです。
◆◇◆
ふむふむ、Ada さんはよっぽど Goldie をかわいがってきたんだなあ、・・・と最後まで読んできてびっくりです!死んだらトイレに流す?いかにもさらりとよくあることとして書いてあるので驚きました。死んだ魚や小鳥などをトイレに流すというのはイギリスやカナダではさほど抵抗なく行われるようですね。映画のワンシーンにもあるようです。昔泣く泣く庭の片隅に埋めた身としては、文化の違いを感じてしまった管理人でした。
ちなみに世界で一番大きな金魚はオランダにいる47センチのものだそうです。
金魚とは関係ないですが今年も豊漁という魚のニュースが目に付きました。九州南部から四国沿岸の太平洋、伊豆諸島周辺でトビウオの水揚げが盛んだそうです。手ごろな値段で人気上昇中とのこと。漁期や漁獲上限が設定されたため水揚げ量は過去10年間の平均を上回るようになったほどだとか。都内のスーパーでは調理済みのものだけでなく1匹のままの販売もされているそうで、今から初夏まで旬の味が楽しめそうです。
科学と趣味から見た金魚の研究
さかなクンの金魚の飼い方入門 この1冊で金魚のすべてが分かる
Posted by うおみ at 15:16│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
