2008年04月26日
打ち上げられたシースネークに気をつけろ!・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。お魚ニュースといいつつ本日は恐ろしい生物の話です。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
24 April 2008 Sunday Star Times
ニュージーランドは Baylys Beach(ベイリーズ・ビーチ) 付近に住む
Graeme Ramsey さんは朝8時ごろ犬を連れて近隣の Dargaville(ダーガビル) ビーチを散歩していました。そのとき彼はその生きものに出くわしたのです。
それは体の上の部分は黒っぽく腹側は黄色っぽい色をしておよそ90センチほどのヘビでした。尾は平らなオールのような形で先はヒョウ柄でした。初めヘビは死んでいるように見えたが棒でつついてみると少し動いたので生きていることがわかった、と彼は語っています。
彼はインターネットで調べてみたところ、その生きものは yellow-bellied sea snake(セグロウミヘビ) であることが分かりました。さらにコブラの仲間で猛毒を持っていることも分かったのです。
地元の警察官はニュージーランド水産省や自然保護局に連絡し、またバイオセキュリティ庁の職員の到着を待ちます。その間警察官は人々をウミヘビに近づけないよう監視していましたが、ウミヘビは静かで逃げ出す様子もなかったとのこと。
その後このウミヘビはオークランドの Kelly Tarlton's Antarctic En-
counter and Underwater World(ケリー・タールトンズ南極探検&アンダーウォーターワールド)で保護されました。同水族館のキュレーターによると、この冬は水族館で体力を取り戻すよう養生させ、その後海にリリースする予定とのこと。今のところウミヘビの回復状況は良好なようです。
◆◇◆
ニュージーランドでは毎年数匹のウミヘビが死んだ状態や病気で浜辺に打ち上げられるそうですが、ニュージーランド原産のヘビはいないのだそうですね。それでキーウィなど飛べない鳥が生息できるのだとか。
ニュージーランドの人にとってはウミヘビとの出会いは大事件なんだったりして。
ウミヘビとは関係ないですがおもしろ博物館オープンのニュースが目に付きました。滋賀県大津市に本日オープンするのは絶滅の危機にある動物のはく製や亡くなった著名なミュージシャンのギターなどを展示する「スーパーミュージアム・タイムマシーン」という博物館です。はく製コーナーあり、サイン入りギターの展示コーナーあり、他にも絵画、ブリキのおもちゃの展示など家族みんなで楽しめそうなラインナップです。8月31日までの期間限定、大人1000円、小学生以上500円とのこと。
連休開始の方も多いと思いますがよいお休みをお過ごし下さい。


ムツゴロウ世界動物紀行 ニュージーランド・中国篇



極限環境の生命 生物のすみかのひろがり

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
24 April 2008 Sunday Star Times
ニュージーランドは Baylys Beach(ベイリーズ・ビーチ) 付近に住む
Graeme Ramsey さんは朝8時ごろ犬を連れて近隣の Dargaville(ダーガビル) ビーチを散歩していました。そのとき彼はその生きものに出くわしたのです。
それは体の上の部分は黒っぽく腹側は黄色っぽい色をしておよそ90センチほどのヘビでした。尾は平らなオールのような形で先はヒョウ柄でした。初めヘビは死んでいるように見えたが棒でつついてみると少し動いたので生きていることがわかった、と彼は語っています。
彼はインターネットで調べてみたところ、その生きものは yellow-bellied sea snake(セグロウミヘビ) であることが分かりました。さらにコブラの仲間で猛毒を持っていることも分かったのです。
地元の警察官はニュージーランド水産省や自然保護局に連絡し、またバイオセキュリティ庁の職員の到着を待ちます。その間警察官は人々をウミヘビに近づけないよう監視していましたが、ウミヘビは静かで逃げ出す様子もなかったとのこと。
その後このウミヘビはオークランドの Kelly Tarlton's Antarctic En-
counter and Underwater World(ケリー・タールトンズ南極探検&アンダーウォーターワールド)で保護されました。同水族館のキュレーターによると、この冬は水族館で体力を取り戻すよう養生させ、その後海にリリースする予定とのこと。今のところウミヘビの回復状況は良好なようです。
◆◇◆
ニュージーランドでは毎年数匹のウミヘビが死んだ状態や病気で浜辺に打ち上げられるそうですが、ニュージーランド原産のヘビはいないのだそうですね。それでキーウィなど飛べない鳥が生息できるのだとか。
ニュージーランドの人にとってはウミヘビとの出会いは大事件なんだったりして。
ウミヘビとは関係ないですがおもしろ博物館オープンのニュースが目に付きました。滋賀県大津市に本日オープンするのは絶滅の危機にある動物のはく製や亡くなった著名なミュージシャンのギターなどを展示する「スーパーミュージアム・タイムマシーン」という博物館です。はく製コーナーあり、サイン入りギターの展示コーナーあり、他にも絵画、ブリキのおもちゃの展示など家族みんなで楽しめそうなラインナップです。8月31日までの期間限定、大人1000円、小学生以上500円とのこと。
連休開始の方も多いと思いますがよいお休みをお過ごし下さい。
ムツゴロウ世界動物紀行 ニュージーランド・中国篇
極限環境の生命 生物のすみかのひろがり
Posted by うおみ at 11:53│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
