2008年07月30日
イカはどんな音を聞いているのか・・・?という話
こんなニュース見つけちゃいました。お魚ニュースといいつつ本日はイカの話です。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
July 28, 2008 ScienceDaily
海は意外に騒々しい場所です。ノイズメーカーは魚の発する低周波のバス音からモーターボートの大音響までと様々あります。水中の動物がいかに音を聞いているかを研究することは海軍のソナーとクジラの問題とも関連性があり海洋科学では盛り上がりつつあるテーマなのです。
この夏動物学者の T. Aran Mooney 氏は squid(Loligo pealeii、ヤリイカの一種) を使って初めてイカがどのように音を聞くのかについて研究を始めるそうです。
イカがノイズにたいしてどれだけ敏感であるかを知るために彼はイカが様々な音、特に彼らの天敵であるマッコウクジラやオウギハクジラ類、イルカなどのクリック音に反応する時の脳波を測定します。さらに彼はイカがある音を避けるように条件付けを試みる予定です。
「海洋動物にとって音は重要な手がかりとなるものです。光は海の中をよく通りませんが、音ははるかによく伝わるからです。」Mooney 氏は語ります。
彼はイカはおそらく非常に低周波の音を聞いているのではないかと推測しています。イカは船の音と魚の発する音を聞き分けることができるからです。
これらの生物が何を聞いているかを理解することによって人間が作り出すノイズが頭足類にどのような影響を与えるかが明らかになり、彼らの聴覚システムは他の魚のそれとは別にどのように進化してきたのかを知ることができると彼は語っています。
◆◇◆
イカの耳というと胴の先っぽの三角形の部分を思い描いてしまいますがあれはヒレなんですね。「からしら萬朝報(いかにもイカの話)」によると孵化したてのイカを電子顕微鏡で見ると体表に繊毛が生えていてこの器官によって振動を感知していると考えられるそうです。イカの耳のよさを利用してアンバランスな音(振動)を発生するように作られたエギを使う漁師さんもいるそうです。
話は変わりますが、イギリスのTHE INDEPENDENTで、日本でこんなドリンクの販売が始まっているということを紹介するニュースを見つけました。その名も "Surging Eel"(うなぎのぼり)です。記事によるとこの不思議なドリンクは炭酸系の黄色い液体でウナギエキスとビタミンが豊富に入っている日本初のものだと紹介されています。発売もとの JT 広報の「夏の熱さで疲れきった男性のための飲み物です。」というコメントとともにウナギをめぐる偽装のことにも言及されています。
管理人はこのドリンクの存在を初めて知りましたが、お味、売れ行きの程はどうなんでしょうか。


泳ぐDNA



知ってびっくり「生き物・草花」漢字辞典 烏の賊が何故イカか

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
July 28, 2008 ScienceDaily
海は意外に騒々しい場所です。ノイズメーカーは魚の発する低周波のバス音からモーターボートの大音響までと様々あります。水中の動物がいかに音を聞いているかを研究することは海軍のソナーとクジラの問題とも関連性があり海洋科学では盛り上がりつつあるテーマなのです。
この夏動物学者の T. Aran Mooney 氏は squid(Loligo pealeii、ヤリイカの一種) を使って初めてイカがどのように音を聞くのかについて研究を始めるそうです。
イカがノイズにたいしてどれだけ敏感であるかを知るために彼はイカが様々な音、特に彼らの天敵であるマッコウクジラやオウギハクジラ類、イルカなどのクリック音に反応する時の脳波を測定します。さらに彼はイカがある音を避けるように条件付けを試みる予定です。
「海洋動物にとって音は重要な手がかりとなるものです。光は海の中をよく通りませんが、音ははるかによく伝わるからです。」Mooney 氏は語ります。
彼はイカはおそらく非常に低周波の音を聞いているのではないかと推測しています。イカは船の音と魚の発する音を聞き分けることができるからです。
これらの生物が何を聞いているかを理解することによって人間が作り出すノイズが頭足類にどのような影響を与えるかが明らかになり、彼らの聴覚システムは他の魚のそれとは別にどのように進化してきたのかを知ることができると彼は語っています。
◆◇◆
イカの耳というと胴の先っぽの三角形の部分を思い描いてしまいますがあれはヒレなんですね。「からしら萬朝報(いかにもイカの話)」によると孵化したてのイカを電子顕微鏡で見ると体表に繊毛が生えていてこの器官によって振動を感知していると考えられるそうです。イカの耳のよさを利用してアンバランスな音(振動)を発生するように作られたエギを使う漁師さんもいるそうです。
話は変わりますが、イギリスのTHE INDEPENDENTで、日本でこんなドリンクの販売が始まっているということを紹介するニュースを見つけました。その名も "Surging Eel"(うなぎのぼり)です。記事によるとこの不思議なドリンクは炭酸系の黄色い液体でウナギエキスとビタミンが豊富に入っている日本初のものだと紹介されています。発売もとの JT 広報の「夏の熱さで疲れきった男性のための飲み物です。」というコメントとともにウナギをめぐる偽装のことにも言及されています。
管理人はこのドリンクの存在を初めて知りましたが、お味、売れ行きの程はどうなんでしょうか。
泳ぐDNA
知ってびっくり「生き物・草花」漢字辞典 烏の賊が何故イカか
Posted by うおみ at 14:45│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
