2008年12月01日
カワハギのタタキ釣り動画のような映像とか、カワハギ三昧だよ
さーて、ついに12月!別にやることなくても、気忙しくなる年末です。
こういう時こそ、泰然自若として釣り糸を垂れるってのはいかが?う~む、許されるのかぁ?
と、いうことで本日は本館「魚見オンライン」の更新日です。3つの動画をお送りま~す。
最近遠征ネタが続いたので、このへんで場所よりおさかなにスポットライトを当ててみましょう。遠征ネタはまだまだ残ってるので、また今度(京都とか宮城とか福島とか…)。
さてさて、冬の釣りで欠かせないのはカワハギのようです。
肝がパンパンになって鍋に良し、刺身に良し、という状態なのですが、メインは船釣りになります。防波堤からではなかなか難しい釣りになります(地域にもよるでしょうが)。
というのは、カワハギは水温が下がると深いところへ移動しちゃんです。さよぉならぁ~。
移動する前に釣りにいかなきゃ♪いそいそ
ということでイメージトレーニング映像だ!
カワハギのタタキ釣り動画!?のようなもの
海底を叩くオモリに反応するカワハギです


★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★
※リアルプレーヤーをインストールするのはヤダって方は
こちらのウインドウズメディアプレイヤー形式をどうぞ。
本館では大画面フラッシュ形式で掲載(期間限定)。
よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ
(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)
「カワハギのタタキ釣り」という釣り方があります。
仕掛けを海底に沈めたあと竿を激しく上下させる釣り方ですが(詳細は検索して見てください。いろんなサイトで説明されてます)、餌を揺らすのが目的で、オモリで海底を叩くわけじゃないそうです。
でも、激しく海底を叩くオモリにカワハギが寄ってきてますね。
オモリというか海底の砂が巻き上がってる状態に興味津々のようです。餌が出てこないか見てるのかもしれませんね。
オモリの動きを止めると、徐々に去っていきますが、動かした瞬間に振り返るカワハギがかわいいです。
じゃれつくニャンコのようだな♪
カワハギもじゃれつくぞ!
ははは、じゃれてるというより追っ払ってるな


★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★
※リアルプレーヤーをインストールするのはヤダって方は
こちらのウインドウズメディアプレイヤー形式をどうぞ。
本館では大画面フラッシュ形式で掲載(期間限定)。
よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ
(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)
サビキ仕掛けの餌カゴから大量のオキアミが放出された瞬間にカワハギが寄ってきました。
最初はオキアミを食べたようですが、すぐにケンカが始まりました。よくみると横っ面を噛んでますね。なかなか獰猛な魚だな。
でも、オキアミはこんなにいっぱいあるんだから、仲良く食べればいいのにねぇ。欲張りさんだこと。
カワイイからいいのだ
カメラに向かって愛嬌を振り撒くカワハギ


★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★
※リアルプレーヤーをインストールするのはヤダって方は
こちらのウインドウズメディアプレイヤー形式をどうぞ。
本館では大画面フラッシュ形式で掲載(期間限定)。
よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ
(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)
どうしてレンズ前に寄って来るのでしょうね。
カワハギの他には、イシダイやニジギンポが同じような行動をすることがあります。
レンズに写っている自分の顔をウットリして見てるのかも…。ナルシストなサカナ達だな。
たまには、でっかいチヌとかグレが寄って来てくれないかな。
目の前でバリバリと貝を噛み砕いたら、見ごたえあるだろうなぁ。
さーて、今年は後何回海に行けるかな。
次は広島あたりに遠征しようかなぁ~とも計画中。あ~牡蠣食いたい♪
今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。
もっと魚を見たい方⇒
各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』も順次動画アップ中
「たまには上見る?野鳥写真と月記」もいかが?フリー素材もあるよん。
こういう時こそ、泰然自若として釣り糸を垂れるってのはいかが?う~む、許されるのかぁ?
と、いうことで本日は本館「魚見オンライン」の更新日です。3つの動画をお送りま~す。
最近遠征ネタが続いたので、このへんで場所よりおさかなにスポットライトを当ててみましょう。遠征ネタはまだまだ残ってるので、また今度(京都とか宮城とか福島とか…)。
さてさて、冬の釣りで欠かせないのはカワハギのようです。
肝がパンパンになって鍋に良し、刺身に良し、という状態なのですが、メインは船釣りになります。防波堤からではなかなか難しい釣りになります(地域にもよるでしょうが)。
というのは、カワハギは水温が下がると深いところへ移動しちゃんです。さよぉならぁ~。
移動する前に釣りにいかなきゃ♪いそいそ
ということでイメージトレーニング映像だ!
海底を叩くオモリに反応するカワハギです


★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★
※リアルプレーヤーをインストールするのはヤダって方は
こちらのウインドウズメディアプレイヤー形式をどうぞ。
本館では大画面フラッシュ形式で掲載(期間限定)。
よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ
(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)
「カワハギのタタキ釣り」という釣り方があります。
仕掛けを海底に沈めたあと竿を激しく上下させる釣り方ですが(詳細は検索して見てください。いろんなサイトで説明されてます)、餌を揺らすのが目的で、オモリで海底を叩くわけじゃないそうです。
でも、激しく海底を叩くオモリにカワハギが寄ってきてますね。
オモリというか海底の砂が巻き上がってる状態に興味津々のようです。餌が出てこないか見てるのかもしれませんね。
オモリの動きを止めると、徐々に去っていきますが、動かした瞬間に振り返るカワハギがかわいいです。
じゃれつくニャンコのようだな♪
ははは、じゃれてるというより追っ払ってるな


★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★
※リアルプレーヤーをインストールするのはヤダって方は
こちらのウインドウズメディアプレイヤー形式をどうぞ。
本館では大画面フラッシュ形式で掲載(期間限定)。
よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ
(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)
サビキ仕掛けの餌カゴから大量のオキアミが放出された瞬間にカワハギが寄ってきました。
最初はオキアミを食べたようですが、すぐにケンカが始まりました。よくみると横っ面を噛んでますね。なかなか獰猛な魚だな。
でも、オキアミはこんなにいっぱいあるんだから、仲良く食べればいいのにねぇ。欲張りさんだこと。
カメラに向かって愛嬌を振り撒くカワハギ


★クリックしても動画再生出来ない方はこちらを参照★
※リアルプレーヤーをインストールするのはヤダって方は
こちらのウインドウズメディアプレイヤー形式をどうぞ。
本館では大画面フラッシュ形式で掲載(期間限定)。
よろしければ、この動画のオススメ度を投票してくださいませ
(オススメ←)5点 4点 3点 2点 1点(→イマイチ)
どうしてレンズ前に寄って来るのでしょうね。
カワハギの他には、イシダイやニジギンポが同じような行動をすることがあります。
レンズに写っている自分の顔をウットリして見てるのかも…。ナルシストなサカナ達だな。
たまには、でっかいチヌとかグレが寄って来てくれないかな。
目の前でバリバリと貝を噛み砕いたら、見ごたえあるだろうなぁ。
さーて、今年は後何回海に行けるかな。
次は広島あたりに遠征しようかなぁ~とも計画中。あ~牡蠣食いたい♪
今回掲載の動画をもう少し大きなサイズで見られます。本館の新着動画コーナーへいらっしゃいませ。期間限定ですからお早めに。

各地の釣り場で水中撮影する『魚見行脚』も順次動画アップ中
「たまには上見る?野鳥写真と月記」もいかが?フリー素材もあるよん。
Posted by うおみ at 08:39│Comments(0)
│水中映像
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
