ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

naturumアイテムいろいろ


・・ルアーロッド
・・・・8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・ベイトキャスティング
・・・・パックロッド等
・・・・その他
・・・・8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・ベイトキャスティング
・・・・その他
・・・・ベイトキャスティングモデル
・・・・スピニングモデル
・・・・その他
・・・・8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・トローリング
・・・・ジギングスピニングロッド
・・・・ジギングベイトロッド
・・・・キャスティングロッド
・・・・9フィート~10フィート未満
・・・・10フィート以上
・・・・7フィート未満
・・・・7フィート~8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・8フィート未満(港湾部)
・・・・8フィート~9フィート未満(ベイエリア)
・・・・9フィート~10フィート未満(サーフ)
・・・・10フィート以上(磯専用モデル含む)
・・・・7フィート未満
・・・・7フィート~8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・黒鯛(チヌ)ロッド
・・・・ハードロックフィッシュロッド
・・ロッド収納
・・ライン
・・フィッシングツール
・・ルアー
・・海釣り
・・ウェーディングウェア・ブーツ
・・タックル収納
・・ボート
・・本・DVD(ビデオ)
・・ランタン&ライト
・・クーラーBOX
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・レインウエア
・・ウエア
池/湖
・・ルアーロッド
・・ロッド収納
・・ライン
・・フィッシングツール
・・ルアー
・・フライ
・・淡水竿&用品
・・ウェーディングウェア・ブーツ
・・タックル収納
・・フローター
・・ボート
・・本・DVD(ビデオ)
・・ランタン&ライト
・・レインウエア
・・ウエア

・・ルアーロッド
・・ロッド収納
・・ライン
・・フィッシングツール
・・ルアー
・・フライ
・・淡水竿&用品
・・ウェーディングウェア・ブーツ
・・タックル収納
・・本・DVD(ビデオ)
・・レインウエア
・・ウエア
キャンプ
・・テント&タープ
・・シュラフ
・・マット&ベッド
・・テーブル・チェア&スタンド
・・ランタン&ライト
・・ストーブ&コンロ
・・燃料
・・クッキング用品
・・テーブルウェア(食器)
・・ダッチオーブン&スモーカー
・・クーラーBOX
・・ドッグ用品
・・ナイフ&刃物
・・生活雑貨
山登り/トレッキング
・・ストーブ&コンロ
・・フィールドギア
・・ザック&バッグ
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・レインウエア
・・ウエア
・・アクティブスポーツ
・・ナイフ&刃物
・・生活雑貨
・・アパレル用品
・・シューズ
・・バッグ&ザック
・・栄養補助食品
アウトドアクッキング
・・ランタン&ライト
・・ストーブ&コンロ
・・燃料
・・クッキング用品
・・テーブルウェア(食器)
・・ダッチオーブン&スモーカー
・・クーラーBOX
・・ナイフ&刃物
・・飲料
・・食品
・・生活雑貨
外遊び
・・カヌー
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・ウエア
・・アクティブスポーツ
・・ガーデニング
・・旅行用品
・・キッズ・ベビー用品
・・生活雑貨
ジム/フィットネス
・・ウエア
・・エクササイズ
・・キャンドル・お香・アロマ
・・飲料
・・ヨガ
・・スイミング・マリン
・・本・ビデオ・DVD
・・フェイスケア
・・ボディケア
・・スポーツ用品
・・アパレル用品
・・シューズ
・・スポーツフード&ドリンク
・・ダイエット&ビューティー食品
・・ヘルスケア
ランニング/ウォーキング
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・ウエア
・・エクササイズ
・・ヨガ
・・フェイスケア
・・ボディケア
・・スポーツ用品
・・アパレル用品
・・シューズ
・・ヘルスケア
アクティブスポーツ
・・サイクル
・・ウエア
・・アクティブスポーツ
・・カー用品
・・ボディケア
・・アパレル用品
・・バッグ&ザック
当サイトではGoogleによる広告サービスを一部のページで利用しています。広告の表示に際しては、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2008年12月31日

サンゴが復活した!・・・という話

こんなニュース見つけちゃいました。お魚ニュースといいつつ本日の主人公はサンゴです。

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
Dec. 27, 2008 ScienceDaily

ニューヨークは Wildlife Conservation Society (WCS、野性動物保護協会) の科学者チームによると、2004年12月26日津波で大きな被害を被ったインドネシア地域のサンゴ礁が復活してきているそうです。

WCS 初め政府機関などからなる合同チームは津波以後インドネシアの Aceh(アチェ) を中心に800キロにわたる海岸線沿いの60ヶ所のサンゴ礁の調査を続けてきました。

津波の被害から4年目でここまで素早い回復を見せるとはすばらしいことだ、と WCS インドネシア・マリン・プログラムのコーディネーター Stuart Campbell 博士は語っています。「私達が観察したところ、津波がダメージをもたらした海域の若いサンゴはすごい速さの成長を見せており、同時にかつて破壊的な漁で被害を受けた海域のサンゴも新しい世代が育ってきています。この発見によってサンゴの復活過程への理解が進み、温暖化に直面したサンゴ礁を管理保護していく助けとなるでしょう。」と彼は語ります。

津波の後すぐに行われた調査ではサンゴ礁の部分的なダメージが発見されましたが、2005年の調査では死んだサンゴの多くがダイナマイトやシアン化物を使った漁のために大分前に死んだものであることが分かったのです。また広範囲にわたるサンゴが死んだ原因が crown of thorns starfish(オニヒトデ) にあることも分かりました。

その後いくつかの村では破壊的な漁をやめダメージを受けた海域にサンゴの移植を始めます。小さなところでは個人での活動が始められ、またより大きななスケールでは WCS チーム主導で地域ごとのサンゴ礁保護区をつくり1600年代に確立された慣習的な海洋法とオランダ法に基づいて管理し、サンゴの保護に努めることが決められたのです。

WCS では健康的なサンゴ礁は、アチェの共同体にとって商業的に大事な魚を提供し、観光によってドルをもたらす経済的な原動力となると考えています。この復興はサンゴの管理法の改善と地元の人々の協力の賜物であり、サンゴ礁が地元の人々を繁栄させる宝に満ちた以前の状態に戻ることができるという大きな希望を人々に与えるものだ、と Campbell 博士は語っています。

◆◇◆
この海域は "Coral Triangle"(サンゴ礁三角地帯) と呼ばれる世界中のサンゴの75パーセントが生息する海に隣接している貴重な場所とのこと。復活しつつあるというのは嬉しいニュースですね。
インドネシアのサンゴの養殖現場はこんな感じのようです。(YouTube)

サンゴとは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。岡山市の池田動物園で30日「干支の引継ぎ式」が行われたそうです。式は同園飼育係が育てているハツカネズミの「ミルク」から牛の仲間であるキリンの「桃花」にバトンタッチされる「干支の委嘱状」を同園副園長が読み上げる形で進行。式は無事終了し「桃花」はお飾りをつけたカシの葉をプレゼントされたとのこと。

あっという間に2008年も終わりですね。今年もへたっぴな訳のニュースにお付き合い下さりありがとうございました。
陸上でも水中でも暗いニュースが多いなか少しでも楽しく、ほっとできるものを、と探してきたつもりですが如何だったでしょうか。
来年は明るい話をたくさんお届けできればと思います。
それではよいお年を。








icon
icon

サンゴ・レンジャー 南の島をまもる愛の物語
icon








icon
icon

サンゴ礁の世界
icon











同じカテゴリー(お魚ニュース)の記事
 オーナーを入院させるペットの話 (2013-09-04 11:47)
 釣り針を取り出せ!・・・という話 (2013-08-21 11:12)
 男の子を襲撃した生物とは?・・・という話 (2013-08-13 11:26)
 穴の中で発見した大物とは?・・・という話 (2013-08-05 11:44)
 クジラに飲まれる!?・・・という話 (2013-07-31 11:08)
 モンスター・フィッシュの正体とは?・・・という話 (2013-07-23 11:02)

わからない単語は検索しよう!
Google
「検索は一時の手間、未検索は一生の不覚」


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サンゴが復活した!・・・という話
    コメント(0)