ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

naturumアイテムいろいろ


・・ルアーロッド
・・・・8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・ベイトキャスティング
・・・・パックロッド等
・・・・その他
・・・・8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・ベイトキャスティング
・・・・その他
・・・・ベイトキャスティングモデル
・・・・スピニングモデル
・・・・その他
・・・・8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・トローリング
・・・・ジギングスピニングロッド
・・・・ジギングベイトロッド
・・・・キャスティングロッド
・・・・9フィート~10フィート未満
・・・・10フィート以上
・・・・7フィート未満
・・・・7フィート~8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・8フィート未満(港湾部)
・・・・8フィート~9フィート未満(ベイエリア)
・・・・9フィート~10フィート未満(サーフ)
・・・・10フィート以上(磯専用モデル含む)
・・・・7フィート未満
・・・・7フィート~8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・黒鯛(チヌ)ロッド
・・・・ハードロックフィッシュロッド
・・ロッド収納
・・ライン
・・フィッシングツール
・・ルアー
・・海釣り
・・ウェーディングウェア・ブーツ
・・タックル収納
・・ボート
・・本・DVD(ビデオ)
・・ランタン&ライト
・・クーラーBOX
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・レインウエア
・・ウエア
池/湖
・・ルアーロッド
・・ロッド収納
・・ライン
・・フィッシングツール
・・ルアー
・・フライ
・・淡水竿&用品
・・ウェーディングウェア・ブーツ
・・タックル収納
・・フローター
・・ボート
・・本・DVD(ビデオ)
・・ランタン&ライト
・・レインウエア
・・ウエア

・・ルアーロッド
・・ロッド収納
・・ライン
・・フィッシングツール
・・ルアー
・・フライ
・・淡水竿&用品
・・ウェーディングウェア・ブーツ
・・タックル収納
・・本・DVD(ビデオ)
・・レインウエア
・・ウエア
キャンプ
・・テント&タープ
・・シュラフ
・・マット&ベッド
・・テーブル・チェア&スタンド
・・ランタン&ライト
・・ストーブ&コンロ
・・燃料
・・クッキング用品
・・テーブルウェア(食器)
・・ダッチオーブン&スモーカー
・・クーラーBOX
・・ドッグ用品
・・ナイフ&刃物
・・生活雑貨
山登り/トレッキング
・・ストーブ&コンロ
・・フィールドギア
・・ザック&バッグ
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・レインウエア
・・ウエア
・・アクティブスポーツ
・・ナイフ&刃物
・・生活雑貨
・・アパレル用品
・・シューズ
・・バッグ&ザック
・・栄養補助食品
アウトドアクッキング
・・ランタン&ライト
・・ストーブ&コンロ
・・燃料
・・クッキング用品
・・テーブルウェア(食器)
・・ダッチオーブン&スモーカー
・・クーラーBOX
・・ナイフ&刃物
・・飲料
・・食品
・・生活雑貨
外遊び
・・カヌー
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・ウエア
・・アクティブスポーツ
・・ガーデニング
・・旅行用品
・・キッズ・ベビー用品
・・生活雑貨
ジム/フィットネス
・・ウエア
・・エクササイズ
・・キャンドル・お香・アロマ
・・飲料
・・ヨガ
・・スイミング・マリン
・・本・ビデオ・DVD
・・フェイスケア
・・ボディケア
・・スポーツ用品
・・アパレル用品
・・シューズ
・・スポーツフード&ドリンク
・・ダイエット&ビューティー食品
・・ヘルスケア
ランニング/ウォーキング
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・ウエア
・・エクササイズ
・・ヨガ
・・フェイスケア
・・ボディケア
・・スポーツ用品
・・アパレル用品
・・シューズ
・・ヘルスケア
アクティブスポーツ
・・サイクル
・・ウエア
・・アクティブスポーツ
・・カー用品
・・ボディケア
・・アパレル用品
・・バッグ&ザック
当サイトではGoogleによる広告サービスを一部のページで利用しています。広告の表示に際しては、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年08月25日

ゴビーはどこへ行った?・・・という話

こんなニュース見つけちゃいました。

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(鮮やかな色のゴビーの写真が載ってます。)
24 Aug 2009 Powerboat-world

オーストラリアのグレートバリアリーフを研究している魚類学者は、リーフに生息する最も小さな魚が自然のシステムに起こりつつある大きな変化への警告を発していると発表しているそうです。

体長わずか25-45ミリの小さな魚 gobies(ハゼの類) は隠れるのがうまくよく探さないと見つからない魚ですが、リーフに生息する魚のおよそ半分はこの種類だと ARC Centre of Excellence for Coral Reef
Studies and James Cook University の David Bellwood 教授は語ります。

教授によると1998年にサンゴの白化が起こり広範なエリアのサンゴが大きな影響を受けました。数年後かなりの数のサンゴは復活しかつての姿を取り戻したように見えました。しかしゴビーは戻ってこなかったのです。全体的にサンゴ礁の魚種は減少したままもとに戻っていないといいます。

Bellwood 教授は一般的にリーフの中であまり重要でないと考えられている魚について20年研究を続けてきました。彼はそうした魚こそリーフの健康状態を測る指標として重要だと考えているのです。

「ゴビーはリーフの中で最もたくさんいる魚です。彼らの一生は短く、大型の魚は10年以上生きていますが、代表的なゴビーの場合寿命は100日程度です。あらゆるものがゴビーをエサとします。彼らはリーフの Tim
Tams なのです。」

教授によるとゴビーは世代交代が非常に素早いため起こりうる変化に対してとても敏感であるということができ、それはより大型の魚やウミガメなど長く生きる種類の生物よりもきわだっているそうです。

ゴビーはリーフのシステムが栄えているのか衰えているのかを教えてくれると教授は語ります。そしてゴビーが消えてしまった事実はグレートバリアリーフを初め世界中のサンゴ礁が深刻な状況に推移していることを伝えているのかもしれないと語ります。

教授はゴビーがいなくなった原因を確定することはまだできていないといいます。しかしサンゴの白化や海水の酸性化、汚染、人間活動の結果生み出される排水、海藻やオニヒトデの大発生、サンゴの病気、魚の乱獲などが気候変動と合わさってじわじわと生態系へ影響をおよぼしており、それをこの小さな魚が察知しているのではないかと考えられると話しています。

◆◇◆
保護が行き届いているような印象を受けていたグレートバリアリーフですがサンゴ礁のダメージは少しずつ進んでいるようです。農薬や肥料などの排出規制が強化されたという話もあるので人間活動が関与している部分だけでも改善してくれればいいと思います。

Tim Tams(ティムタム) はオーストラリアで定番のチョコレートビスケットでお土産としても大人気の製品。ティムタムのメーカー「アーノッツ社」の調べでいくつかユニークなデータがあるそうです。
・オーストラリアでは40パーセントの人が Tim Tam を友達や家族に見つからないよう隠している。
・オーストラリアでは3パーセントの人が Tim Tam をお風呂の中で食べている。などなど・・・


ゴビーとは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。京都府亀岡市の曽我谷川で甲羅が青みがかった灰色、ハサミが白いサワガニが見つかったとのこと。丹波淡水魚研究会会長によると普通サワガニは赤っぽい色をしていますが、光の当たらない環境で育つと色が薄くなることがあるとのこと。








icon
icon

投げづり入門 投げづりの準備からポイント・仕かけ・つり方まで これさえ覚えればだいじょうぶ初歩からやさしく解説
icon








icon
icon

干潟の海に生きる魚たち 有明海の豊かさと危機
icon











同じカテゴリー(お魚ニュース)の記事
 オーナーを入院させるペットの話 (2013-09-04 11:47)
 釣り針を取り出せ!・・・という話 (2013-08-21 11:12)
 男の子を襲撃した生物とは?・・・という話 (2013-08-13 11:26)
 穴の中で発見した大物とは?・・・という話 (2013-08-05 11:44)
 クジラに飲まれる!?・・・という話 (2013-07-31 11:08)
 モンスター・フィッシュの正体とは?・・・という話 (2013-07-23 11:02)

わからない単語は検索しよう!
Google
「検索は一時の手間、未検索は一生の不覚」


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴビーはどこへ行った?・・・という話
    コメント(0)