2009年08月28日
勇敢な金魚はその後どうなったか?・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
26th August 2009 Mail Online
イギリスはノースヨークシャー州在住の Paula Dunster さん、46歳が飼っている金魚 Sparkle は大冒険を行ったそうです。自由を求めて水槽から飛び出し、リビングルームの床に飛び降りたのです。
Paula さんは2匹いたはずの金魚が1匹いなくなっているのに気づき不思議に思います。彼女は初め Sparkle が死んでしまったのでパートナーが別の場所に運んだのかと考えましたが彼の答えはノーでした。
彼女は何が起こったのか分かりませんでしたが、金魚が独りぼっちになってしまったのでもう1匹飼おうとペットショップに行きます。すると店員が金魚は水槽を飛び出してどこかに落ちているかもしれないとアドバイスしてくれたのです。
彼女はあわてて家に戻り水槽を乗せていたドレッサーの周りを探しました。するとなんと床の上に落ちてすっかり犬の毛だらけになった Sparkle を発見したのです。
彼女が1匹だけの水槽を見つけてからすでに7時間が経過していたので
Sparkle はもう死んでしまったと思われましたが、彼女はとてもトイレに流す気分にはなれませんでした。そして蛇口の下で犬の毛を洗い流してやったのです。すると見事 Sparkle は動き出したのです。
「信じられなかったわ。」彼女は話します。そして彼女の娘も「奇跡が起こった」と大喜びです。
Plymouth(プリマス) の National Marine Aquarium(国立海洋水族館) スポークスマンによると、普通金魚は水から出るとストレスを感じてすぐに死んでしまうが、Sparkle は静かだったことが幸いして代謝が低くなり水分にコーティングされた形で生き残ることができたのではないか、と分析しているとのこと。
◆◇◆
先日スコットランドの下水から復活した金魚の話を紹介しましたが、Spar-
kle は同じ運命をたどらずにすんでよかったです。7時間たっても生きているものなんですね。
金魚とは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。和歌山県白浜町沿岸で珍しい魚が捕獲されたそうです。全長29センチの細長いウナギのような魚でヒメウナギギンポであることが判明。この魚は島根県出雲市、伊勢湾から沖縄にかけて分布し、砂地や泥地に穴を掘って生息し夜行性とのこと。同県では3件の捕獲例があるだけだそうです。


ムツゴロウのニッポン物語



動物奇想天外 江戸の動物百態

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
26th August 2009 Mail Online
イギリスはノースヨークシャー州在住の Paula Dunster さん、46歳が飼っている金魚 Sparkle は大冒険を行ったそうです。自由を求めて水槽から飛び出し、リビングルームの床に飛び降りたのです。
Paula さんは2匹いたはずの金魚が1匹いなくなっているのに気づき不思議に思います。彼女は初め Sparkle が死んでしまったのでパートナーが別の場所に運んだのかと考えましたが彼の答えはノーでした。
彼女は何が起こったのか分かりませんでしたが、金魚が独りぼっちになってしまったのでもう1匹飼おうとペットショップに行きます。すると店員が金魚は水槽を飛び出してどこかに落ちているかもしれないとアドバイスしてくれたのです。
彼女はあわてて家に戻り水槽を乗せていたドレッサーの周りを探しました。するとなんと床の上に落ちてすっかり犬の毛だらけになった Sparkle を発見したのです。
彼女が1匹だけの水槽を見つけてからすでに7時間が経過していたので
Sparkle はもう死んでしまったと思われましたが、彼女はとてもトイレに流す気分にはなれませんでした。そして蛇口の下で犬の毛を洗い流してやったのです。すると見事 Sparkle は動き出したのです。
「信じられなかったわ。」彼女は話します。そして彼女の娘も「奇跡が起こった」と大喜びです。
Plymouth(プリマス) の National Marine Aquarium(国立海洋水族館) スポークスマンによると、普通金魚は水から出るとストレスを感じてすぐに死んでしまうが、Sparkle は静かだったことが幸いして代謝が低くなり水分にコーティングされた形で生き残ることができたのではないか、と分析しているとのこと。
◆◇◆
先日スコットランドの下水から復活した金魚の話を紹介しましたが、Spar-
kle は同じ運命をたどらずにすんでよかったです。7時間たっても生きているものなんですね。
金魚とは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。和歌山県白浜町沿岸で珍しい魚が捕獲されたそうです。全長29センチの細長いウナギのような魚でヒメウナギギンポであることが判明。この魚は島根県出雲市、伊勢湾から沖縄にかけて分布し、砂地や泥地に穴を掘って生息し夜行性とのこと。同県では3件の捕獲例があるだけだそうです。
ムツゴロウのニッポン物語
動物奇想天外 江戸の動物百態
Posted by うおみ at 14:48│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
