2010年05月30日
サメの楽園を発見した!・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(巨大ザメの写真ギャラリーがあります。)
May 29, 2010 Heraldsun
海洋生物学者 Claire O'Callaghan 女史、31歳は、西オーストラリア州 Exmouth(エクスマス) の海岸沖で誰にも知られていなかったサメ穴を発見したそうです。
そこで彼女が目にしたものは grey nurse shark(シロワニ) の子供19頭のほか多数の妊娠したメスザメと成長したオスたちだったそうです。
シロワニが繁殖する洞穴やあるいは彼らが集まる場所が確認されたのは同州の海域では初めてのことです。
O'Callaghan 女史たちチームは40分間おとなしいサメたちと泳ぎたくさんの写真を撮影することができたとのこと。
サメたちは洞穴から出てきて O'Callaghan 女史たちをチェックするかのように周囲を泳ぎ回り、彼女の鼻先20センチほどまで近づいてくる場面もあったそうです。
彼女は自分たちがサメのテリトリーにいることを実感し彼らに尊敬の念を向けることが必要だったと語ります。
新しく発見された洞穴の情報は地元の人々によって厳重に守られているといいます。この場所の存在が明らかになり荒らされることを恐れているためです。O'Callaghan 女史もダイバーたちが殺到しそうな場所であることを認めています。
◆◇◆
シロワニは全世界の温帯、熱帯の海に生息し、成長すると全長3メートルにもなる大型のサメです。
写真を見ると顔つきはいかにも獰猛そうですが意外にも性格はおとなしいのだとか。飼育も比較的容易らしく多くの水族館で見ることができ人気者になっています。
こんなニュースを見つけました。高知県柏島周辺でアオリイカの産卵がピークを迎えているそうです。減少した藻場がわりに2001年から毎年スギやヒノキを束ねた人工産卵床が設置され、そこにイカは7~8センチの白い卵の房を産み付けるのだそうです。産卵は7月初旬まで続き、1ヶ月ほどで卵が孵化するとのこと。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(巨大ザメの写真ギャラリーがあります。)
May 29, 2010 Heraldsun
海洋生物学者 Claire O'Callaghan 女史、31歳は、西オーストラリア州 Exmouth(エクスマス) の海岸沖で誰にも知られていなかったサメ穴を発見したそうです。
そこで彼女が目にしたものは grey nurse shark(シロワニ) の子供19頭のほか多数の妊娠したメスザメと成長したオスたちだったそうです。
シロワニが繁殖する洞穴やあるいは彼らが集まる場所が確認されたのは同州の海域では初めてのことです。
O'Callaghan 女史たちチームは40分間おとなしいサメたちと泳ぎたくさんの写真を撮影することができたとのこと。
サメたちは洞穴から出てきて O'Callaghan 女史たちをチェックするかのように周囲を泳ぎ回り、彼女の鼻先20センチほどまで近づいてくる場面もあったそうです。
彼女は自分たちがサメのテリトリーにいることを実感し彼らに尊敬の念を向けることが必要だったと語ります。
新しく発見された洞穴の情報は地元の人々によって厳重に守られているといいます。この場所の存在が明らかになり荒らされることを恐れているためです。O'Callaghan 女史もダイバーたちが殺到しそうな場所であることを認めています。
◆◇◆
シロワニは全世界の温帯、熱帯の海に生息し、成長すると全長3メートルにもなる大型のサメです。
写真を見ると顔つきはいかにも獰猛そうですが意外にも性格はおとなしいのだとか。飼育も比較的容易らしく多くの水族館で見ることができ人気者になっています。
こんなニュースを見つけました。高知県柏島周辺でアオリイカの産卵がピークを迎えているそうです。減少した藻場がわりに2001年から毎年スギやヒノキを束ねた人工産卵床が設置され、そこにイカは7~8センチの白い卵の房を産み付けるのだそうです。産卵は7月初旬まで続き、1ヶ月ほどで卵が孵化するとのこと。
Posted by うおみ at 11:37│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
