2010年06月16日
憩いの場所に迫る危機とは・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
June 15th, 2010 goldcoast
オーストラリア・クイーンズランド州にある Coomera Lake(クーメラ湖) は周囲に遊歩道やエクササイズ施設があり地元の人々に人気の場所です。
そんな人々が集う場所にサメがいるのではないかといううわさが数年前から流れていました。そして2月に起こった洪水の結果実際サメが流されてきていることが判明したそうです。
洪水以来、ゴールドコースト市議会議員 John Wayne 氏は湖の環境調査を行ってきました。というのも公園の管理人からサメらしき魚の目撃情報があるという連絡を受けていたからです。そして今月初旬体長約70センチのサメが捕獲されたのです。それはこともあろうにもっとも危険なサメといわれる bull shark(オオメジロザメ) でした。
ローカル紙の釣り担当スタッフは、湖にサメがいるという話はいつも聞いていたが見たことは一度もないと話しています。「海水の出入りがあればサメがいる可能性もあるでしょう。」
小さなサメたちは格子を通り抜けて湖に入り込みエサをたっぷり食べてすぐに大きくなります。そして繁殖して海同様湖でもプレデターになります、と彼は話しています。
Oxenford(オクセンフォード) の住人 Dolly Archer さんは湖から10分ほどの場所に住んでいます。彼女はいつも、サメがいるというけれども湖は海から遠いのではないかと思っていたそうで、サメ捕獲の話を聞いた時は信じられなかったといいます。
Archer さんは湖には子供連れのファミリーの姿も多いのでサメの存在を知らせる標識などを立てるべきだと主張しています。
◆◇◆
クーメラの街はブリスベンから車で約1時間のところにありオーストリア最大の遊園地「ドリームワールド」があるそうです。
2月初めに起きた洪水は満潮と大雨が重なりクーメラ川が増水してあたり一体が水没し大きな被害を残したとのこと。
オオメジロザメは淡水域にまで入り込むこともあり、狭い場所や浅瀬でも生きていけるようなのでもしかしたら増えていくのかもしれませんね。
サメとは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。茨城県アクアワールド県大洗水族館のタッチングプールにサムライブルーのユニフォームをまとったヤドカリが登場したそうです。カラースプレーなどで青地に白で背番号と選手名を書きこんだ貝殻をプールに入れると、早速ヤドカリたちは引越しを済ませ水中ピッチを駆け回っているとのこと。このヤドカリたちはW杯開催に合わせて7月12日まで展示されるそうです。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
June 15th, 2010 goldcoast
オーストラリア・クイーンズランド州にある Coomera Lake(クーメラ湖) は周囲に遊歩道やエクササイズ施設があり地元の人々に人気の場所です。
そんな人々が集う場所にサメがいるのではないかといううわさが数年前から流れていました。そして2月に起こった洪水の結果実際サメが流されてきていることが判明したそうです。
洪水以来、ゴールドコースト市議会議員 John Wayne 氏は湖の環境調査を行ってきました。というのも公園の管理人からサメらしき魚の目撃情報があるという連絡を受けていたからです。そして今月初旬体長約70センチのサメが捕獲されたのです。それはこともあろうにもっとも危険なサメといわれる bull shark(オオメジロザメ) でした。
ローカル紙の釣り担当スタッフは、湖にサメがいるという話はいつも聞いていたが見たことは一度もないと話しています。「海水の出入りがあればサメがいる可能性もあるでしょう。」
小さなサメたちは格子を通り抜けて湖に入り込みエサをたっぷり食べてすぐに大きくなります。そして繁殖して海同様湖でもプレデターになります、と彼は話しています。
Oxenford(オクセンフォード) の住人 Dolly Archer さんは湖から10分ほどの場所に住んでいます。彼女はいつも、サメがいるというけれども湖は海から遠いのではないかと思っていたそうで、サメ捕獲の話を聞いた時は信じられなかったといいます。
Archer さんは湖には子供連れのファミリーの姿も多いのでサメの存在を知らせる標識などを立てるべきだと主張しています。
◆◇◆
クーメラの街はブリスベンから車で約1時間のところにありオーストリア最大の遊園地「ドリームワールド」があるそうです。
2月初めに起きた洪水は満潮と大雨が重なりクーメラ川が増水してあたり一体が水没し大きな被害を残したとのこと。
オオメジロザメは淡水域にまで入り込むこともあり、狭い場所や浅瀬でも生きていけるようなのでもしかしたら増えていくのかもしれませんね。
サメとは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。茨城県アクアワールド県大洗水族館のタッチングプールにサムライブルーのユニフォームをまとったヤドカリが登場したそうです。カラースプレーなどで青地に白で背番号と選手名を書きこんだ貝殻をプールに入れると、早速ヤドカリたちは引越しを済ませ水中ピッチを駆け回っているとのこと。このヤドカリたちはW杯開催に合わせて7月12日まで展示されるそうです。
Posted by うおみ at 11:57│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
