2011年01月15日
ライフガード警戒を怠らず・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
14th January 2011 Times-age
ニュージーランド Wellington(ウェリントン) 地方では海水温が暖かい状態が続いておりビーチのサーフクラブではサメの出没を警戒しているそうです。
Wairarapa(ワイララパ) の Riversdale Beach(リバーズデール・ビーチ) ではサメよりもあたりをウロウロしている2頭の fur seals(オットセイ) にいたずらされる危険性の方が高いとのこと。
リバーズデール・クラブの Mike Taylor 氏は、先週2頭のオットセイがビーチの北側の岩の上で寝そべっているのを見つけ、さらに旗から100メートルほどの地点を泳いでいるのを確認しています。
クラブではボートを出して遊泳者にオットセイの存在を知らせましたが、
Taylor 氏はこの2頭は害はないと考えています。
「オットセイはスピアフィッシングで捕まえた魚を盗んでいったり、足ヒレに噛みついたりじゃれついてきたりしますが、攻撃することはありませんよ。」と Taylor 氏は語ります。
Department of Conservation(自然保護局) の Janna Kostus 女史は海水浴客がオットセイの繁殖場所に近づくことさえなければ危険はない、と話します。最も危ない時期は繁殖期で12月終わりから1月初め頃になります。この頃はオスのオットセイたちは自分の子供を守ろうと必死になるのです。
この海域にやってくるちょっと警戒が必要な生物はオットセイばかりではないようです。先週はビーチから200メートルの場所にイルカの群れが現れたとのこと。しかし今のところ全般的に穏やかでライフガードはつまずいて転ぶ子供たちの世話に専念しているようです。
◆◇◆
ビーチの近くには Cape Palliser(パリサー岬) というオットセイの繁殖地で有名な場所があるそうです。ここ20年で多くのペアが岸沿いに移動するようになり数日間別の場所で過ごすようになったのだとか。
オットセイとは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。群馬県赤城山頂の大沼では1月10日ワカサギ釣りが解禁になり多くの人々が楽しんでいるそうです。今シーズンのワカサギは体長7~12センチで太め。昨夏の猛暑で例年より多く大沼の水を利用し水位が下がったため、水温が上がりプランクトンが増えワカサギも太ったのだとか。2月11には恒例の「ワカサギ釣り大会」が開催されるのだそうです。
大荒れの天候が続きそうですね。受験生の皆様もくれぐれもお気をつけて。


資格取り方選び方全ガイド 2012年版



資格・検定・公務員受験案内 就職・進学・キャリアアップに役立つ 2012年版

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
14th January 2011 Times-age
ニュージーランド Wellington(ウェリントン) 地方では海水温が暖かい状態が続いておりビーチのサーフクラブではサメの出没を警戒しているそうです。
Wairarapa(ワイララパ) の Riversdale Beach(リバーズデール・ビーチ) ではサメよりもあたりをウロウロしている2頭の fur seals(オットセイ) にいたずらされる危険性の方が高いとのこと。
リバーズデール・クラブの Mike Taylor 氏は、先週2頭のオットセイがビーチの北側の岩の上で寝そべっているのを見つけ、さらに旗から100メートルほどの地点を泳いでいるのを確認しています。
クラブではボートを出して遊泳者にオットセイの存在を知らせましたが、
Taylor 氏はこの2頭は害はないと考えています。
「オットセイはスピアフィッシングで捕まえた魚を盗んでいったり、足ヒレに噛みついたりじゃれついてきたりしますが、攻撃することはありませんよ。」と Taylor 氏は語ります。
Department of Conservation(自然保護局) の Janna Kostus 女史は海水浴客がオットセイの繁殖場所に近づくことさえなければ危険はない、と話します。最も危ない時期は繁殖期で12月終わりから1月初め頃になります。この頃はオスのオットセイたちは自分の子供を守ろうと必死になるのです。
この海域にやってくるちょっと警戒が必要な生物はオットセイばかりではないようです。先週はビーチから200メートルの場所にイルカの群れが現れたとのこと。しかし今のところ全般的に穏やかでライフガードはつまずいて転ぶ子供たちの世話に専念しているようです。
◆◇◆
ビーチの近くには Cape Palliser(パリサー岬) というオットセイの繁殖地で有名な場所があるそうです。ここ20年で多くのペアが岸沿いに移動するようになり数日間別の場所で過ごすようになったのだとか。
オットセイとは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。群馬県赤城山頂の大沼では1月10日ワカサギ釣りが解禁になり多くの人々が楽しんでいるそうです。今シーズンのワカサギは体長7~12センチで太め。昨夏の猛暑で例年より多く大沼の水を利用し水位が下がったため、水温が上がりプランクトンが増えワカサギも太ったのだとか。2月11には恒例の「ワカサギ釣り大会」が開催されるのだそうです。
大荒れの天候が続きそうですね。受験生の皆様もくれぐれもお気をつけて。

資格取り方選び方全ガイド 2012年版

資格・検定・公務員受験案内 就職・進学・キャリアアップに役立つ 2012年版
Posted by うおみ at 12:04│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
