2011年01月16日
凍える熱帯魚たちの話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
Jan 14, 2011 WBIR
アメリカ・フロリダ州タンパのベイエリアでは国内産の観賞用熱帯魚の80パーセントを養殖しています。しかしこのところ寒波が続いており養殖業者はその影響を懸念しているようです。
ディズニー映画「ファインディング・ニモ」に登場するニモ(カクレクマノミ)やドリー(ナンヨウハギ)などの魚がこれらの養殖池で育てられています。
University of Florida Aquaculture Lab(フロリダ大学養殖研究所) 所長 Craig Watson 氏によると水温が約12度を下回ると魚たちは生きていけなくなります。そして現在カバーをかけていない養殖池の水温は10度を下回る状態です。
養殖業者は池にカバーをかけて対策をとっていますがこの寒さではとても追いつかないのが実情です。
ただでさえ経済が停滞気味のなか業者たちは市場で奮闘を続けてきましたが、このことが追い討ちをかけるのではないかと Watson 氏は心配しています。
Tropical Fish Association(熱帯魚協会) の Art Rawlins 氏によると、熱帯魚はかつてタンパ国際空港の最大にして唯一の大切な商品でした。しかしアジアとの競争が激化している今そのようなこともなくなったといいます。Rawlins 氏もまたこの寒波により市場がますます縮小することを心配しているそうです。
◆◇◆
大寒波でマナティやウミガメもピンチを迎えているというニュースが以前ありましたが養殖の熱帯魚も危機的な状況のようです。
こんなニュースを見つけました。宇宙旅行企画会社スペース・アドベンチャーズが明らかにしたところによると、2013年からソユーズで国際宇宙ステーションを訪れる民間人向けの宇宙旅行が再開されるそうです。宇宙旅行は2009年10月以降行われておらず、予定では1年間で3人に10日間の旅行が提供されるとのこと。気になる代金の方は明らかにされていませんが、2007年の宇宙旅行者が支払った3500万ドル(約28億9000万円)よりは「かなり高くなる」だろうと同社の広報は説明しているそうです。


ハーバードの人生を変える授業【入荷予約】



考える力を伸ばす教科書 ダイアローグと論理で思考力を高める

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
Jan 14, 2011 WBIR
アメリカ・フロリダ州タンパのベイエリアでは国内産の観賞用熱帯魚の80パーセントを養殖しています。しかしこのところ寒波が続いており養殖業者はその影響を懸念しているようです。
ディズニー映画「ファインディング・ニモ」に登場するニモ(カクレクマノミ)やドリー(ナンヨウハギ)などの魚がこれらの養殖池で育てられています。
University of Florida Aquaculture Lab(フロリダ大学養殖研究所) 所長 Craig Watson 氏によると水温が約12度を下回ると魚たちは生きていけなくなります。そして現在カバーをかけていない養殖池の水温は10度を下回る状態です。
養殖業者は池にカバーをかけて対策をとっていますがこの寒さではとても追いつかないのが実情です。
ただでさえ経済が停滞気味のなか業者たちは市場で奮闘を続けてきましたが、このことが追い討ちをかけるのではないかと Watson 氏は心配しています。
Tropical Fish Association(熱帯魚協会) の Art Rawlins 氏によると、熱帯魚はかつてタンパ国際空港の最大にして唯一の大切な商品でした。しかしアジアとの競争が激化している今そのようなこともなくなったといいます。Rawlins 氏もまたこの寒波により市場がますます縮小することを心配しているそうです。
◆◇◆
大寒波でマナティやウミガメもピンチを迎えているというニュースが以前ありましたが養殖の熱帯魚も危機的な状況のようです。
こんなニュースを見つけました。宇宙旅行企画会社スペース・アドベンチャーズが明らかにしたところによると、2013年からソユーズで国際宇宙ステーションを訪れる民間人向けの宇宙旅行が再開されるそうです。宇宙旅行は2009年10月以降行われておらず、予定では1年間で3人に10日間の旅行が提供されるとのこと。気になる代金の方は明らかにされていませんが、2007年の宇宙旅行者が支払った3500万ドル(約28億9000万円)よりは「かなり高くなる」だろうと同社の広報は説明しているそうです。

ハーバードの人生を変える授業【入荷予約】

考える力を伸ばす教科書 ダイアローグと論理で思考力を高める
Posted by うおみ at 12:25│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
