2011年09月24日
イカの季節だ!・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(イカの写真が載ってます。)
Sep 23, 2011 Outdoors,action and adventure
米国カリフォルニア州 Orange County(オレンジ郡)沖の海は大きさ60センチ1メートル弱のイカが大挙して押し寄せており、釣り人たちはイカ墨まみれになりながらも釣りまくっているそうです。
先週、San Diego County(サンディエゴ郡)のビーチに深海に住むイカ数百匹が漂着した画像が発表されて以降 Long Beach(ロングビーチ)から Dana Point(デイナポイント)にかけての釣り船は Humboldt squid(アメリカオオアカイカ)を目標に定めます。
このイカは成長すると体長2メートル、重さ45キロ以上になる大型イカでもともとは南米沖に生息していましたが近年暖流に乗って南カリフォルニア付近まで進出してきたのです。
アメリカオオアカイカは夜釣りで明かりで集めながら釣りますが、昼間でも十分釣れます。デイナポイントの防波堤で釣りをしていた人も魚を追いかけるイカを見たというレポートがあるほどです。
前回オレンジ郡沖にこのイカが来たときは3週間ほど居座り釣り人たちはイカステーキを思う存分楽しんだとのこと。
◆◇◆
ある船のメンバーは木曜日の晩だけで1300匹のイカを釣り上げたそうです。
*気になる表現覚え書き*
squirt 噴出する
deep-water denizens 深海の住人
*気になるニュース*
新潟市水族館「マリンピア日本海」で「ヒカリキンメダイ」の展示コーナーが新設され人気を呼んでいるそうです。この魚は体長約10センチ、目の下に半月型の発光器を持ちそれでエサを照らして捕らえる珍しい魚です。展示コーナーは暗室になっていて光る様子を観察でき、赤外線カメラを通して肉眼では見えにくい魚体を見ることができるようになっているそうです。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(イカの写真が載ってます。)
Sep 23, 2011 Outdoors,action and adventure
米国カリフォルニア州 Orange County(オレンジ郡)沖の海は大きさ60センチ1メートル弱のイカが大挙して押し寄せており、釣り人たちはイカ墨まみれになりながらも釣りまくっているそうです。
先週、San Diego County(サンディエゴ郡)のビーチに深海に住むイカ数百匹が漂着した画像が発表されて以降 Long Beach(ロングビーチ)から Dana Point(デイナポイント)にかけての釣り船は Humboldt squid(アメリカオオアカイカ)を目標に定めます。
このイカは成長すると体長2メートル、重さ45キロ以上になる大型イカでもともとは南米沖に生息していましたが近年暖流に乗って南カリフォルニア付近まで進出してきたのです。
アメリカオオアカイカは夜釣りで明かりで集めながら釣りますが、昼間でも十分釣れます。デイナポイントの防波堤で釣りをしていた人も魚を追いかけるイカを見たというレポートがあるほどです。
前回オレンジ郡沖にこのイカが来たときは3週間ほど居座り釣り人たちはイカステーキを思う存分楽しんだとのこと。
◆◇◆
ある船のメンバーは木曜日の晩だけで1300匹のイカを釣り上げたそうです。
*気になる表現覚え書き*
squirt 噴出する
deep-water denizens 深海の住人
*気になるニュース*
新潟市水族館「マリンピア日本海」で「ヒカリキンメダイ」の展示コーナーが新設され人気を呼んでいるそうです。この魚は体長約10センチ、目の下に半月型の発光器を持ちそれでエサを照らして捕らえる珍しい魚です。展示コーナーは暗室になっていて光る様子を観察でき、赤外線カメラを通して肉眼では見えにくい魚体を見ることができるようになっているそうです。
Posted by うおみ at 14:05│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
