2010年06月25日
サメとワニどちらが強いのか・・・?という話
こんなニュース見つけちゃいました。お魚ニュースといいつつ本日は大物をゲットした爬虫類の話です。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(食事中のワニの写真が載ってます。)
June 24th, 2010 ntnews
土曜日の午前中オーストラリアはノーザンテリトリーの Kakadu National Park(カカドゥ国立公園) を訪れた観光客の一行はショッキングな光景に行き当たったそうです。
South Alligator River(サウス・アリゲーター川)上流の flood plains(氾濫原) でワニの食事風景を目撃してしまったのです。エサとなっていたのはなんと bull shark(オオメジロザメ) と思われる生物でした。
ツアーガイド Dean Cameron 氏、34歳はそれは少なくとも体長が3メートル、重さ60キロあるオオメジロザメだったと信じているそうです。
「襲撃シーンを目の当たりにしたらすごかったでしょうね。これぞまさに野生の一場面でしょう。」と Cameron 氏。ワニはおそらく夜にサメを捕まえ食べるために岸近くまで運んできたのだろうと話します。
ワニの饗宴が目撃されたのは朝8時15分頃です。それぞれ45人ほどのツーリストを乗せた別々のツアーボートがこの状況に遭遇しました。ツーリストの反応はというと「これぞカカドゥ・トリップ」だとみんな大喜びだったとか。
Cameron 氏はツアーガイドとしては2年目、パークレンジャーとして数年活動してきたそうですが、このような光景にめぐり合うのはほとんど年に1回とのこと。彼はこんな川の上流でサメを見かけても何の不思議もない、と話します。「ここの野生動物たちは次に何がどうなるのか見当もつかないからね。」
◆◇◆
ワニのエサになっているのはサメじゃなくてでかい淡水魚じゃないか、とのコメントもあるようですが、ワニがサメを食べているシーンは他にアデレード川というところでも目撃されているそうです。
また1月にはヒトが釣り上げたサメを横取りしようと付けねらうワニの話を紹介しました。ワニにとっては巨大ザメもご馳走の一つのようです。
ワニとは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセル内の試料容器を開く準備段階で22日、微量の気体の採取に成功したそうです。気体はイトカワで採取した物質の表面から発生した可能性や大気が混入した可能性など様々な可能性が考えられるため慎重に分析が続けられるそうです。今後はイトカワ表面の微粒子が入っていると期待される内側の容器を分解し7月上旬には内部を観察できる見通しとのこと。
「はやぶさ」もがんばりましたが、ワールドカップでは日本代表もすごかったですね。次のパラグアイ戦も楽しみです。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら(食事中のワニの写真が載ってます。)
June 24th, 2010 ntnews
土曜日の午前中オーストラリアはノーザンテリトリーの Kakadu National Park(カカドゥ国立公園) を訪れた観光客の一行はショッキングな光景に行き当たったそうです。
South Alligator River(サウス・アリゲーター川)上流の flood plains(氾濫原) でワニの食事風景を目撃してしまったのです。エサとなっていたのはなんと bull shark(オオメジロザメ) と思われる生物でした。
ツアーガイド Dean Cameron 氏、34歳はそれは少なくとも体長が3メートル、重さ60キロあるオオメジロザメだったと信じているそうです。
「襲撃シーンを目の当たりにしたらすごかったでしょうね。これぞまさに野生の一場面でしょう。」と Cameron 氏。ワニはおそらく夜にサメを捕まえ食べるために岸近くまで運んできたのだろうと話します。
ワニの饗宴が目撃されたのは朝8時15分頃です。それぞれ45人ほどのツーリストを乗せた別々のツアーボートがこの状況に遭遇しました。ツーリストの反応はというと「これぞカカドゥ・トリップ」だとみんな大喜びだったとか。
Cameron 氏はツアーガイドとしては2年目、パークレンジャーとして数年活動してきたそうですが、このような光景にめぐり合うのはほとんど年に1回とのこと。彼はこんな川の上流でサメを見かけても何の不思議もない、と話します。「ここの野生動物たちは次に何がどうなるのか見当もつかないからね。」
◆◇◆
ワニのエサになっているのはサメじゃなくてでかい淡水魚じゃないか、とのコメントもあるようですが、ワニがサメを食べているシーンは他にアデレード川というところでも目撃されているそうです。
また1月にはヒトが釣り上げたサメを横取りしようと付けねらうワニの話を紹介しました。ワニにとっては巨大ザメもご馳走の一つのようです。
ワニとは関係ありませんがこんなニュースを見つけました。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセル内の試料容器を開く準備段階で22日、微量の気体の採取に成功したそうです。気体はイトカワで採取した物質の表面から発生した可能性や大気が混入した可能性など様々な可能性が考えられるため慎重に分析が続けられるそうです。今後はイトカワ表面の微粒子が入っていると期待される内側の容器を分解し7月上旬には内部を観察できる見通しとのこと。
「はやぶさ」もがんばりましたが、ワールドカップでは日本代表もすごかったですね。次のパラグアイ戦も楽しみです。
Posted by うおみ at 11:31│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
