2010年06月26日
魚が光る?・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
06/25/2010 Radio Taiwan International
台湾の農業委員会が明らかにしたところによると、台湾の科学者が中型サイズの fluorescent fish(蛍光魚) の開発に成功したそうです。この魚は cichlid(シクリッド) の仲間で、世界初の快挙とのこと。
Academia Sinica(中央研究院) Institute of Cellular and Organ
ismic Biology(細胞與個體生物學研究所) の Jyh-Yih CHEN 氏をはじめとする研究チームは独自の遺伝子導入技術を用いて魚の体を光らせさらにサイズを大きくすることに成功したのです。
農業大臣の発表によると、蛍光魚が初めて発表されたのは2001年のことであり、それ以来世界中の科学者たちが中型サイズの蛍光魚を作り出す方法を探し求めてきましたが成功していませんでした。今回台湾でその開発に初めて成功したことは大変喜ばしいと大臣は語っています。
台湾水産庁によると、遺伝子導入技術の規定では、生態系バランスに影響を与えないために作り出された蛍光魚がフィールドで繁殖することが不可能であることを証明するテストにパスすることが必要です。それに合格した場合にのみ水産庁の承認を得ることができるのです。
台湾産まれの観賞魚はアメリカを初め日本、ヨーロッパ、東南アジアなど20カ国以上の国々に輸出されています。
◆◇◆
2001年に台湾で開発され売り出されたメダカは発光クラゲの遺伝子を組み込み緑色に発光するのだとか。日本では輸入、販売が禁止され回収されたそうで幻のメダカになっているようです。こちらに写真があります。
今回のシクリッドはまだ試験中のようで写真などはなさそうです。
こんなニュースを見つけました。沖縄美ら海水族館では24日、昨年6月生まれのメスのマンタ(オニイトマキエイ)が予備水槽から「黒潮の海大水槽」に移されました。この水槽には両親と兄がすでに展示されており、世界初の「きょうだいマンタ」の展示となったとのこと。母親マンタは現在妊娠中で今月中にも新しい家族が生まれる見通しとのことで、海洋博公園管理センターでは次にジンベエザメの繁殖を目指したいと話しているそうです。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
06/25/2010 Radio Taiwan International
台湾の農業委員会が明らかにしたところによると、台湾の科学者が中型サイズの fluorescent fish(蛍光魚) の開発に成功したそうです。この魚は cichlid(シクリッド) の仲間で、世界初の快挙とのこと。
Academia Sinica(中央研究院) Institute of Cellular and Organ
ismic Biology(細胞與個體生物學研究所) の Jyh-Yih CHEN 氏をはじめとする研究チームは独自の遺伝子導入技術を用いて魚の体を光らせさらにサイズを大きくすることに成功したのです。
農業大臣の発表によると、蛍光魚が初めて発表されたのは2001年のことであり、それ以来世界中の科学者たちが中型サイズの蛍光魚を作り出す方法を探し求めてきましたが成功していませんでした。今回台湾でその開発に初めて成功したことは大変喜ばしいと大臣は語っています。
台湾水産庁によると、遺伝子導入技術の規定では、生態系バランスに影響を与えないために作り出された蛍光魚がフィールドで繁殖することが不可能であることを証明するテストにパスすることが必要です。それに合格した場合にのみ水産庁の承認を得ることができるのです。
台湾産まれの観賞魚はアメリカを初め日本、ヨーロッパ、東南アジアなど20カ国以上の国々に輸出されています。
◆◇◆
2001年に台湾で開発され売り出されたメダカは発光クラゲの遺伝子を組み込み緑色に発光するのだとか。日本では輸入、販売が禁止され回収されたそうで幻のメダカになっているようです。こちらに写真があります。
今回のシクリッドはまだ試験中のようで写真などはなさそうです。
こんなニュースを見つけました。沖縄美ら海水族館では24日、昨年6月生まれのメスのマンタ(オニイトマキエイ)が予備水槽から「黒潮の海大水槽」に移されました。この水槽には両親と兄がすでに展示されており、世界初の「きょうだいマンタ」の展示となったとのこと。母親マンタは現在妊娠中で今月中にも新しい家族が生まれる見通しとのことで、海洋博公園管理センターでは次にジンベエザメの繁殖を目指したいと話しているそうです。
Posted by うおみ at 12:09│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
