2012年12月30日
一体何のために!?・・・という話
こんなニュース見つけちゃいました。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
December 29, 2012 tvnz
ニュージーランドにある水族館 Island Bay Marine Education
Centre(アイランドベイ・マリン・エデュケーション・センター)で土・日にかけて無残な事件が起こり多数の魚が犠牲になったそうです。
同センターのディスカバリー・プログラムのマネジャー Julian Hodge 氏によると、朝、水族館に到着したところすぐに洗浄剤の臭いに気が付き水槽や溝の水面に泡が浮いているのを目撃します。
そしておびただしい数の魚が死んでいるのを発見するのです。
すぐに消防隊が到着し、汚染された水を汲み上げ魚の死体を取り除く作業が始まりました。
警察は誰かが何らかの目的で外部のタンクに漂白剤か洗浄剤を入れたとみています。Hodge 氏は誰が何のためにこのようなことをするのか検討もつかない、と話します。
Hodge 氏はおよそ20~25パーセントの魚が死んだと考えており、さらに生き残った魚たちにも影響が残るのではないかと心配しています。ダメージを受けてしまった魚たちが来週の半ば頃まで生きているかどうか分からないといいます。もしかしたら安楽死させることを考える必要もでてくるとのこと。
年間多くの観客に人気のある水族館であるだけにスタッフも落ち込んでしまっているようです。同センターでは外部タンクにしっかりと錠を下ろすことにし監視カメラを設置することを考えているそうです。
◆◇◆
*気になるニュース*
三重県の水族館「志摩マリンランド」では来年のえとにちなんだ生物を展示した特別展が開かれているそうです。ウミヘビを初めスネークフィッシュなど25種約200匹が展示されており、特にニューギニアヘビクビガメは子どもたちに大人気とのこと。1月末まで開催されているそうです。
ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
December 29, 2012 tvnz
ニュージーランドにある水族館 Island Bay Marine Education
Centre(アイランドベイ・マリン・エデュケーション・センター)で土・日にかけて無残な事件が起こり多数の魚が犠牲になったそうです。
同センターのディスカバリー・プログラムのマネジャー Julian Hodge 氏によると、朝、水族館に到着したところすぐに洗浄剤の臭いに気が付き水槽や溝の水面に泡が浮いているのを目撃します。
そしておびただしい数の魚が死んでいるのを発見するのです。
すぐに消防隊が到着し、汚染された水を汲み上げ魚の死体を取り除く作業が始まりました。
警察は誰かが何らかの目的で外部のタンクに漂白剤か洗浄剤を入れたとみています。Hodge 氏は誰が何のためにこのようなことをするのか検討もつかない、と話します。
Hodge 氏はおよそ20~25パーセントの魚が死んだと考えており、さらに生き残った魚たちにも影響が残るのではないかと心配しています。ダメージを受けてしまった魚たちが来週の半ば頃まで生きているかどうか分からないといいます。もしかしたら安楽死させることを考える必要もでてくるとのこと。
年間多くの観客に人気のある水族館であるだけにスタッフも落ち込んでしまっているようです。同センターでは外部タンクにしっかりと錠を下ろすことにし監視カメラを設置することを考えているそうです。
◆◇◆
*気になるニュース*
三重県の水族館「志摩マリンランド」では来年のえとにちなんだ生物を展示した特別展が開かれているそうです。ウミヘビを初めスネークフィッシュなど25種約200匹が展示されており、特にニューギニアヘビクビガメは子どもたちに大人気とのこと。1月末まで開催されているそうです。
Posted by うおみ at 11:54│Comments(0)
│お魚ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
