ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

naturumアイテムいろいろ


・・ルアーロッド
・・・・8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・ベイトキャスティング
・・・・パックロッド等
・・・・その他
・・・・8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・ベイトキャスティング
・・・・その他
・・・・ベイトキャスティングモデル
・・・・スピニングモデル
・・・・その他
・・・・8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・トローリング
・・・・ジギングスピニングロッド
・・・・ジギングベイトロッド
・・・・キャスティングロッド
・・・・9フィート~10フィート未満
・・・・10フィート以上
・・・・7フィート未満
・・・・7フィート~8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・8フィート未満(港湾部)
・・・・8フィート~9フィート未満(ベイエリア)
・・・・9フィート~10フィート未満(サーフ)
・・・・10フィート以上(磯専用モデル含む)
・・・・7フィート未満
・・・・7フィート~8フィート未満
・・・・8フィート以上
・・・・黒鯛(チヌ)ロッド
・・・・ハードロックフィッシュロッド
・・ロッド収納
・・ライン
・・フィッシングツール
・・ルアー
・・海釣り
・・ウェーディングウェア・ブーツ
・・タックル収納
・・ボート
・・本・DVD(ビデオ)
・・ランタン&ライト
・・クーラーBOX
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・レインウエア
・・ウエア
池/湖
・・ルアーロッド
・・ロッド収納
・・ライン
・・フィッシングツール
・・ルアー
・・フライ
・・淡水竿&用品
・・ウェーディングウェア・ブーツ
・・タックル収納
・・フローター
・・ボート
・・本・DVD(ビデオ)
・・ランタン&ライト
・・レインウエア
・・ウエア

・・ルアーロッド
・・ロッド収納
・・ライン
・・フィッシングツール
・・ルアー
・・フライ
・・淡水竿&用品
・・ウェーディングウェア・ブーツ
・・タックル収納
・・本・DVD(ビデオ)
・・レインウエア
・・ウエア
キャンプ
・・テント&タープ
・・シュラフ
・・マット&ベッド
・・テーブル・チェア&スタンド
・・ランタン&ライト
・・ストーブ&コンロ
・・燃料
・・クッキング用品
・・テーブルウェア(食器)
・・ダッチオーブン&スモーカー
・・クーラーBOX
・・ドッグ用品
・・ナイフ&刃物
・・生活雑貨
山登り/トレッキング
・・ストーブ&コンロ
・・フィールドギア
・・ザック&バッグ
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・レインウエア
・・ウエア
・・アクティブスポーツ
・・ナイフ&刃物
・・生活雑貨
・・アパレル用品
・・シューズ
・・バッグ&ザック
・・栄養補助食品
アウトドアクッキング
・・ランタン&ライト
・・ストーブ&コンロ
・・燃料
・・クッキング用品
・・テーブルウェア(食器)
・・ダッチオーブン&スモーカー
・・クーラーBOX
・・ナイフ&刃物
・・飲料
・・食品
・・生活雑貨
外遊び
・・カヌー
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・ウエア
・・アクティブスポーツ
・・ガーデニング
・・旅行用品
・・キッズ・ベビー用品
・・生活雑貨
ジム/フィットネス
・・ウエア
・・エクササイズ
・・キャンドル・お香・アロマ
・・飲料
・・ヨガ
・・スイミング・マリン
・・本・ビデオ・DVD
・・フェイスケア
・・ボディケア
・・スポーツ用品
・・アパレル用品
・・シューズ
・・スポーツフード&ドリンク
・・ダイエット&ビューティー食品
・・ヘルスケア
ランニング/ウォーキング
・・シューズ&トレッキングステッキ
・・ウエア
・・エクササイズ
・・ヨガ
・・フェイスケア
・・ボディケア
・・スポーツ用品
・・アパレル用品
・・シューズ
・・ヘルスケア
アクティブスポーツ
・・サイクル
・・ウエア
・・アクティブスポーツ
・・カー用品
・・ボディケア
・・アパレル用品
・・バッグ&ザック
当サイトではGoogleによる広告サービスを一部のページで利用しています。広告の表示に際しては、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2007年05月10日

よみがえった海の生き物達の話

こんなニュース見つけちゃいました。

ニュースの概要だけ紹介しています。詳しい話はこちら
Wednesday May 09, 2007 nzherald.co.nz

ニュージーランドの Goat Island (ゴートアイランド)は Cape Rodney - Okakari Point 海洋保護区域にあり、今でこそたくさんの魚が泳ぎ観光客も多数やってきますが、30年前はこうではなかったそうです。

6メートルほどの水深の岩だなはウニのために荒れ果てていました。ウニは天敵の snapper (タイの類) や crayfish (ザリガニの類)がいないためケルプの森を食べつくしてしまったのです。これはノースランド地方ではよくあることと考えられていたのです。

1965年、University of Auckland(オークランド大学) の海洋研究所のスタッフは、人々が研究対象を捕獲したり傷つけたりしない場所で研究をしたいと研究所の近くのサンゴ礁と砂質干潟を保護したいと考えます。

当時は海洋保護など聞いたこともなく規制法もありませんでした。Val
Chapman と John Morton の両教授は Dr Bill Ballantine の助けも得てお役所仕事と反対の声と戦い、ついに1977年5月ニュージーランド発の海洋保護区が正式にオープンしたのです。

海洋保護区による恩恵は明らかでした。今や夏のシーズンには3000人もの人々がビーチに押し寄せます。保護が始まった当初は、釣りや貝などの採取目的以外に人々がビーチにやってくることなど誰も考えなかったのです。

当初この保護区の設立は研究目的であったものの、次第にツーリズムや教育などにも影響がおよんできました。グラスボート、教育センター、ダイブショップ、レストラン、宿泊施設等が作られ人々が集まります。保護区域の面積はわずか5スクエアキロメートルですがインパクトは大きなものでした。

snapper や crayfish の数がかなり増えたせいでウニの数は減ってきています。それと同時にケルプの森も戻ってきてその周りに住む魚や無脊椎動物も増えています。保護区を設定しなければこれはありえなかったでしょう。

red moki (タカノハダイの類)や butterfish(バターフィッシュ) は以前は珍しい種類でしたが、今では周囲の海岸よりも数は多くなっているそうです。保護区ができるまではほとんど姿を消していたSilver drummer(イスズミの類) は戻ってくるのに時間がかかりました。10年前はサイズも小さく、気まぐれに現れたりするだけだったのですが、今では形も大きくなり悠々と泳ぎ回っています。ケルプを食べるParore(メジナの類)も浅瀬にたくさんいます。

この保護区はオープンして30年経ちますが、そこにすむ生物の数は変動を続けています。snapper や crayfish の数は科学者によって記録され、他の種類の生物についてはいつもこの区域に潜っているダイバーとシュノーケラーがチェックしているとのこと。

この保護区が制定されたことで人々は、海を保護することによって恩恵を得ることができると同時に、海洋生物を保護するのは一朝一夕ではできないということを学んだのではないか、とのことでした。

◆◇◆
この保護区では魚の数が増えたのみならず他の地域と比べてサイズも大きく、あまり人を恐れないのだそうです。禁漁区域なので釣り上げられることもなく食べ物も豊富で、魚にとってパラダイスであると同時にヒトにとっても竜宮城気分を味わえるすばらしい場所のようです。ぜひ一度ウオミをしたいものです。








icon
icon

熟年スクーバダイビング開眼 おさかな気分満喫!
icon






icon
icon

ニュージーランド北島 自然の造形美とマオリ文化に浸る
icon











同じカテゴリー(お魚ニュース)の記事
 オーナーを入院させるペットの話 (2013-09-04 11:47)
 釣り針を取り出せ!・・・という話 (2013-08-21 11:12)
 男の子を襲撃した生物とは?・・・という話 (2013-08-13 11:26)
 穴の中で発見した大物とは?・・・という話 (2013-08-05 11:44)
 クジラに飲まれる!?・・・という話 (2013-07-31 11:08)
 モンスター・フィッシュの正体とは?・・・という話 (2013-07-23 11:02)

わからない単語は検索しよう!
Google
「検索は一時の手間、未検索は一生の不覚」


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
よみがえった海の生き物達の話
    コメント(0)